5M585000

地盤解析学特論

Geotechnical analysis

開講部

大学院理工学研究科 修士課程

開講学科

建設工学専攻

開講学年

1年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

特修

系列区分

特論

講義区分

講義
教授岡本敏郎この授業の2010年度のアンケートを参照

科目英語名称

Geotechnical analysis

授業内容

 地盤の特性および挙動を支配する基本的事項を、解析法として事例を交え講義し、また、その内容に関し学生との討議の機会も十分に持ちたい。特に工学的に重要と思われる、盛土と地震時安定解析に照準を当てて、実務で検討されている内容を紹介する。ここで講義する内容は、斜面・間隙水圧発生と消散・安定性評価・地震時応答解析法・残留変形解析法・地震時安定性評価に関連するものであり、技術士試験では中心的な問題であることを認識してもらう。また、研究としての現状レベルを理解し、社会に出てから特に地盤を専門とする場合に十分対応できることを目指す。

授業計画

1.地盤材料の強度
 破壊表示法(Mohr-Coulomb・べき関数・φ対数)
 地震時強度と長期強度
2.地盤材料の強度
 正規圧密と過圧密での非排水強度表示
 有効応力強度と非排水強度
3.時間依存性(ひずみ速度依存性)
 長期強度(残留強度・正規圧密・強度低下・ひずみ速度依存性)
4.地盤材料の弾塑性変形
 正規圧密と過圧密での変形特性(非排水と排水)
 間隙水圧係数(B係数と飽和度、A係数のOCRによる変化)
 弾性と塑性変形
5.クリープ変形(レオロジーモデル・二次圧密・二次三次クリープ)
 粘弾塑性変形
 弾塑性解析
 弾塑性理論の基礎
6.弾塑性解析
 弾塑性理論の基礎
7.構成式
 粘弾塑性構成式
8.弾塑性解析事例分析(盛土解析・地盤物性)
9.同上(ロックフィルダム)
10.動的特性のモデル化
動的特性調査
 モデル(せん断剛性・減衰定数・ひずみ依存性・拘束圧依存性)
 室内試験(三軸繰返し試験・中空ねじり試験)
11.動的特性のモデル化
ひずみ依存性
12.動的特性のモデル化
拘束圧依存性
13.地震応答解析例(SuperFLUSH)
14.残留変形解析法(Newmark法・渡邊・馬場法)
15.残留変形解析事例(ロックフィルダム)

評価方法と基準

論文読解・事例分析・レポートを主体とし、授業でのこちらからの質問と応答を加味する。

教科書・参考書

譜久盛・小木曽・嶋田修士論文、地盤工学ハンドブック、地盤調査の方法と解説

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合10%)

最終更新 : Fri Jul 01 07:23:27 JST 2011