1M820000

電子デバイス工学特論

Integrated Circuits

開講部

大学院理工学研究科 修士課程

開講学科

電気電子情報工学専攻

開講学年

1年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

特修

系列区分

特論

講義区分

講義
教授堀尾和重

科目英語名称

Integrated Circuits

授業内容

今日電子回路を構成する電子デバイスは個別デバイスもさる事ながら半導体を用いた集積回路(IC),大規模集積回路(LSI)が主要なものとなっている。従って本講義ではこれを理解し設計,使用する基礎とし以下の項目を勉強する。講義は教科書の輪講形式による。
 1.半導体工業の歴史とICの出現
 2.半導体ICの基本要素
 3.半導体ICの製造技術
 4.半導体ICの構成素子
 5.半導体ICのパターン設計

授業計画

1.半導体工業の歴史とIC
2.ICの種類
3.モノリシックICの構造概要、製造方法の概要
4.pn接合の特性(空乏層の広がりと接合容量、整流特性と耐圧特性)、バイポーラトランジスタ
5.MOS構造の特性(電圧印加時の表面電位のふるまい、C−V特性とチャネルの形成)、MOSトランジスタ
6.半導体モノリシックICの製造技術1) シリコン単結晶、酸化と酸化膜の性質
7.半導体モノリシックICの製造技術2) 熱拡散とイオン打ち込み
8.半導体モノリシックICの製造技術3) エピタキシャル成長、CVD技術、蒸着
9.半導体モノリシックICの構成素子1) アイソレーション構造、モノリシック抵抗
10.半導体モノリシックICの構成素子2) モノリシックコンデンサ、配線及び交差点
11.半導体モノリシックICの構成素子3) MOSトランジスタ
12.半導体モノリシックICの構成素子4) バイポーラトランジスタ、ダイオード
13.半導体モノリシックICのパターン設計

評価方法と基準

出席点と、輪講時の説明の仕方・質問に対する回答の仕方を総合して採点する。

教科書・参考書

「改訂集積回路工学(1):プロセス・デバイス技術編」柳井,永田著(コロナ社)

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合10%)

最終更新 : Fri Jul 01 07:23:45 JST 2011