知識情報処理特論 |
Artificial Intelligence and Knowledge Engineering |
開講部 | 大学院理工学研究科 修士課程 |
開講学科 | 電気電子情報工学専攻 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 特修 |
系列区分 | 特論 |
講義区分 | 講義 |
| 教授 | 古宮誠一 | ![]() |
| 1. | 人工知能の定義/研究の狙い/研究の動機/Turingのテスト/中国語の部屋 |
| 2. | 知識工学の定義/研究対象/知識の内容/知識工学で扱う基本システム/推論エンジン |
| 3. | 一般問題解決システムGPS/探索理論/定理証明/LISPの誕生 |
| 4. | DENDRALシステムとMYCINシステム/意味ネットワーク・モデル/黒板モデル |
| 5. | フレーム・モデル/オブジェクト・モデル/Prologの誕生 |
| 6. | 不確実性下での推論/デフォルト推論 |
| 7. | 仮説推論/協調型推論/定性推論 |
| 8. | 機械学習/説明に基づく学習/事例に基づく推論 |
| 9. | ニューロコンピューティングの歴史,バックプロパゲーション/Hopfieldモデル |
| 10. | Boltzmanモデル/自己組織化(教師なし学習と教師付き学習)/多層型ネットワ |
| 11. | ファジィ集合/ファジィ推論 |
| 12. | 強化学習 |
| 13. | 遺伝的アルゴリズム |
| 14. | 遺伝的プログラミング |
| 15. | マルチエージェント・モデル |