機能材料工学特論 |
Functional Material Engineering |
開講部 | 大学院理工学研究科 修士課程 |
開講学科 | 電気電子情報工学専攻 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 特修 |
系列区分 | 特論 |
講義区分 | 講義 |
| 准教授 | 山口正樹 | ![]() |
| 1. | 機能材料の位置づけ |
| 2. | 強誘電体の基礎,強誘電体の一般論 |
| 3. | 強誘電体材料およびデバイス設計と製造プロセス |
| 4. | 半導体メモリの現状と誘電体材料(1) |
| 5. | 半導体メモリの現状と誘電体材料(2) |
| 6. | 焦電材料と温度・赤外線デバイス |
| 7. | 圧電材料の基礎と圧電デバイス(1) |
| 8. | 圧電材料の基礎と圧電デバイス(2) |
| 9. | 電気光学効果,透明電気光学セラミクス |
| 10. | PTC効果および複合材料 |
| 11. | スピントロニクス(1):磁性材料の基礎 |
| 12. | スピントロニクス(2):磁性半導体 |
| 13. | スピントロニクス(3):磁気抵抗効果 |
| 14. | スピントロニクス(4):不揮発性磁気メモリ |
| 15. | 将来展望 |