8M106000

経営学基礎

Business Administration

開講部

専門職大学院工学マネジメント研究科

開講学科

工学マネジメント専攻

開講学年

学年共通

専門領域

経営・管理

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

講義

講義区分

基本
教授高中公男

キーワード

企業(組織体)
社会システム
組織体の効率的・効果的な運営
所有と支配
ガバナンス

授業の概要

本講義では、「社会システムを中心とする環境の中で企業(組織体)がいかに運営されているか」を解明するための基本的なツールの体得を目的とする。対象となる組織体(企業)は、今日われわれにとって極めて重要な存在であり、対象となる組織体(企業)についての理解も本講義の目的である。
 講義では、経営学の基礎理論を紹介すると共に、その理論の歴史的な形成プロセスについても解説する。加えて、本来の経営学の体系が、変数群や理論的枠組みを特定化するのではなく、むしろ対象世界を特定化して、それに対して多面的に接近する学問であることに鑑み、受講者の習熟度を考慮しつつ、可能な限りケースを取り上げ、討論を交えることで講義内容の理解を促す。

授業計画

第1回.経営学の対象:経営経済学と経営管理論
第2回.代表的な組織論
第3回.古典的管理論:テーラー・システム
第4回.官僚制:マックス・ウェーバー
第5回.人間関係論:ホーソン工場の実験
第6回.協働体系としての組織:バーナード
第7回.現代の組織理論
第8回.組織と環境:組織の同型化・自己革新
第9回.個人と組織:組織文化
第10回.企業の成長:組織と戦略
第11回.企業の多角化・国際化
第12回.企業分析と企業戦略
第13回.分業と企業の理論
第14回.制度と企業行動
第15回.株式市場と企業行動:コーポレイト・ガバナンス

評価方法と基準

出席はもとより、授業時の討論への積極的参加、レポート課題の採点によって評価する

テキスト

基本的に配布資料をテキストとするが、討論では、別途資料ないしは参考文献を提示し、そこから討論課題を与える。また、経営学の基礎理論についての数件のキーリーディングスを輪読する計画である。

履修条件

学部における心理学系や社会科学系の科目を履修している、または、強い興味を持っていること。

環境との関連

環境教育科目 (環境教育割合30%)

最終更新 : Sat Nov 26 15:45:14 JST 2011