経営学基礎 |
Business Administration |
開講部 | 専門職大学院工学マネジメント研究科 |
開講学科 | 工学マネジメント専攻 |
開講学年 | 学年共通 |
専門領域 | 経営・管理 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 講義 |
講義区分 | 基本 |
| 教授 | 高中公男 |
| 企業(組織体) | |
| 社会システム | |
| 組織体の効率的・効果的な運営 | |
| 所有と支配 | |
| ガバナンス |
| 第1回. | 経営学の対象:経営経済学と経営管理論 |
| 第2回. | 代表的な組織論 |
| 第3回. | 古典的管理論:テーラー・システム |
| 第4回. | 官僚制:マックス・ウェーバー |
| 第5回. | 人間関係論:ホーソン工場の実験 |
| 第6回. | 協働体系としての組織:バーナード |
| 第7回. | 現代の組織理論 |
| 第8回. | 組織と環境:組織の同型化・自己革新 |
| 第9回. | 個人と組織:組織文化 |
| 第10回. | 企業の成長:組織と戦略 |
| 第11回. | 企業の多角化・国際化 |
| 第12回. | 企業分析と企業戦略 |
| 第13回. | 分業と企業の理論 |
| 第14回. | 制度と企業行動 |
| 第15回. | 株式市場と企業行動:コーポレイト・ガバナンス |