04159000

C言語入門

Introduction for Computer Programming in C

所属する学科・専攻を選択してください
講師藤井亀この授業の2009年度のアンケートを参照
講師内藤昭この授業の2011年度のアンケートを参照

授業の概要

【授業の概要】
代表的なプログラミング言語であるC言語を用い,プログラミングの考え方,プログラミングの方法および実行にかかわるコンピュータの使用法を,講義と演習により修得し,コンピュータシステムについての理解を深める.

達成目標

1.簡単な問題解決のためのアルゴリズムを考え,記述できる.
アルゴリズムに基づきプログラムの作成と実行ができる.
2.データ型および演算子を理解し,使い分けられる.
3.関数の作成について理解し,引用できる.
4.判断,分岐,繰り返しができる.
配列が使用できる.
5.文字や文字列の取り扱いとポインタについて理解し,使用できる.

授業計画

1.オリエンテーション
利用コンピュータ環境と周辺機器
コンピュータプログラミングとC言語
2.問題解決とアルゴリズム
問題の分析とアルゴリズムの記述
3.C言語の基本
プログラミングから実行までの手順
簡単なプログラムの作成と実行
4.データの入出力
データ型,演算子と四則演算
入力と出力(scanf,printf)
5.判断と分岐(1)
if〜then
6.判断と分岐(2)
switch
7.中間試験
8.繰り返し(1)
for
9.繰り返し(2)
while
do〜while
10.配列(1)
1次元配列
11.配列(2)
多次元配列
12.関数
組み込み関数の引用
関数の作成と引用
13.文字処理
文字と文字列
14.ポインタ
ポインタ型
15.期末試験

評価方法と基準

【評価方法と評価基準】
演習における提出課題と中間試験,期末試験により評価する.
評価は提出課題60%,試験40%とし,評価合計が60%以上を合格とする.

教科書・参考書

教科書 : 各教員が指示する.
参考書 : 各教員が紹介する.

履修前の準備

パソコン室利用時に必要なため,「学術情報ネットワーク初期パスワード通知書」を持参するか,「ユーザー名」と「パスワード」を覚えておくこと.

学習・教育目標との対応(機械工学科)

1.(G)世界中に分散する情報資源の中から,機械の設計・開発に必要な情報やツールを取得し,それらを創造活動に応用することができる.

学習・教育目標との対応(機械工学第二学科)

1.(E)機械工学における基盤分野の理解に必要な基礎的な数学の知識と応用能力,実験・分析の遂行に必要な確率・統計,情報処理の基礎的な知識や自然現象を数学的にモデル化し,シミュレーションする基礎的な知識と応用能力を習得する (1) 基礎的な数学の知識 (2) 実験データの分析能力 (3) 情報リテラシの習得 (4) 自然現象をモデル化し,シミュレーションする能力

学習・教育目標との対応(応用化学科)

1.(A)応用化学をささえる工学一般・自然科学・情報技術に関する知識と,その応用能力.

学習・教育目標との対応(電気工学科)

1.C3:情報処理環境を活用し,問題解決できる。

オフィスアワー

【オフィスアワー】
・各教員が指示する.

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:44:02 JST 2013