バドミントン(テクニカル) |
Badminton (Technical) |
| 講師 | 三浦玲子 | ![]() |
| 1. | 基本技術の習得、各ストロークの特徴を理解する。 |
| 2. | ルール、フォーメイションを理解し、ゲームを進行する。 |
| 3. | 運動実践の為の準備や安全を考慮し、ゲームを進行する。またスポーツを通じて養える コミュ二ケーション力・社会性を身に付ける場として、積極的に参加する。 |
| 4. | 運動実践を通し各自の体調・体力管理について考える。 |
| 5. | スポーツマンシップの実践。 |
| 1. | オリエンテーション 授業概要と評価の説明 |
| 2. | スポーツマンシップについて(講義) |
| 3. | 基本技術 ラケット・シャトルに慣れる 打法練習 |
| 4. | 基本技術 打法練習 フットワーク |
| 5. | 基本技術 打法練習 打法応用練習 ルール |
| 6. | ルールを覚えながら練習試合 |
| 7. | ルールを覚えながら練習試合 ダブルスのフォーメイションを学ぶ |
| 8. | ルールを覚えながら練習試合 ダブルスのゲーム、審判の方法を学ぶ |
| 9. | ゲーム ダブルスのフォーメイションの確認 |
| 10. | ゲーム ダブルスのゲームを知る パートナーとの連携を意識する |
| 11. | ゲーム 個人の体力、弱点を確認 シングルスのゲームを体験 |
| 12. | ゲーム 試合展開、戦術を研究しダブルスのゲームを楽しもう! |
| 13. | ゲームを楽しむ! |
| 14. | ゲームを楽しむ! |
| 15. | まとめ 技術の習得の確認 |
| 1. | (I-1)学習・発表・討議のプロセスを通じて身に付けた論理的な思考とプレゼンテーションスキルにより,他人の考えを理解し,自らの考えや意見を伝達することができる. |
| 1. | (G)技術的な討議や情報交換等のコミュニケーションが行える知識を習得する (1) 日本語による技術者としてのコミュニケーション能力 (2) 英語による基礎的なコミュニケーション能力 |
| 1. | H.課題に対して効果的に取り組むために、状況に応じてチームを編成し、自分の役割を担うことができる。 |
| ・ | 授業担当日の授業終了後30分体育館準備室にて対応。 |