材料力学1 |
Mechanics of Materials 1 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 機械工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 小谷邦夫 |
1. | 微小変形の仮定を理解できる。 |
2. | 力の釣合いを理解し、具体的問題に応用できる。 |
3. | 変位の幾何学的適合条件を理解し、具体的問題に応用できる。 |
4. | フックの法則を理解し、引張・圧縮問題に応用できる。 |
5. | 熱膨張による応力を理解し、温度変化をともなう物体の応力を計算できる。 |
6. | 加工誤差などによる応力を理解し、具体的問題に対して応力計算ができる。 |
7. | はりの変形における「断面の平面保持の仮定」を理解できる。 |
8. | ばね構造、棒状部材、はりについて、具体的に立式して、計算できる。 |
1. | 材料力学の基本的考え方(1) ・解析可能な状態 ・適合条件,構成法則 ・力のモーメント ・力の置き換え ・力の釣合,モーメントの釣合 ・演習(採点せず) |
2. | 材料力学の基本的考え方(2) ・Free Body Diagram ・部材力 ・フックの法則 ・変形と変位 ・演習1 |
3. | ばねを構成要素とする例題(1) ・ばね定数 ・微小変形の仮定 ・ばねの直列結合 ・ばねの並列結合 ・ばねの複雑な結合 ・演習2 |
4. | ばねを構成要素とする例題(2) ・不静定問題 ・未知数と式の数 ・基準(全体)座標 ・部材(局所)座標 ・座標変換 ・微小変形と大変形 ・構造非線形問題 ・演習(採点せず) ・レポート |
5. | 棒状部材(1) ・垂直応力,縦ひずみ,フックの法則 ・ヤング率(縦弾性係数) ・サンブナンの原理 ・座標系 ・静定問題 ・演習3 |
6. | 棒状部材(2) ・分布荷重および自重,遠心力 ・微分方程式 ・演習4 |
7. | 棒状部材(3) ・不静定問題 ・演習5 |
8. | 棒状部材(4) ・熱応力,熱ひずみ,熱変形 ・演習6 |
9. | 中間試験(範囲 上の1.〜4.、教科書プリント参照可、計算機使用可) |
10. | はり(1) ・はりの定義 ・支点の種類 ・せん断力および曲げモーメント ・せん断力線図(S.F.D.) ・曲げモーメント線図(B.M.D.) ・分布荷重,せん断力,曲げモーメントの関係 ・演習7 |
11. | はり(2) ・曲げ応力 ・断面二次モーメント ・演習8 |
12. | はり(3) ・はりのたわみ ・二重積分法 ・演習9 |
13. | はり(4) ・不静定問題 ・未知数の数と式の数および境界条件の数 ・演習10 |
14. | ラーメン(軸力を無視) ・平面内構造物 ・折れ曲ったはり |
15. | 期末試験(範囲 上記5.〜14.選択制、教科書プリント参照可、計算機使用可) |
1. | (E)機械の運動機構や動特性,構造や強度,物質・運動量・エネルギーの流れなど,機械工学の基盤技術に関わる物理現象を,自然科学の法則に基づいて理解することができる. |
2. | (F)機械に関わる諸現象を物理の原理から数学的に導くことができ,機械の設計や性能評価に必要な技術計算ならびに統計処理を正確に適用することができる. |
・ | 火曜日終了後(ただし、事前に申し出ること。) |