材料力学2 |
Mechanics of Materials 2 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 機械工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 小谷邦夫 |
1. | 微小変形の仮定を理解できる。 |
2. | 力の釣合いを具体的問題に利用できる。 |
3. | 変位の幾何学的適合条件を理解できる。 |
4. | せん断を含む具体的問題を解ける。。 |
5. | 柱の座屈について理解できる。 |
6. | 応力、ひずみの座標変換を理解できる。 |
7. | 具体的問題を相互定理を使って解ける。 |
8. | カスチリアーノの定理を使って具体的問題を解ける。 |
1. | 軸力をも考慮したラーメン ・引張 ・曲げ ・平面内構造物、座標変換 ・演習1 |
2. | せん断 および ねじり(1) ・せん断応力 ・せん断ひずみ ・軸のねじり ・極断面二次モーメント ・演習2 |
3. | せん断 および ねじり(2) ・ばね ・伝動軸 ・共役せん断応力 ・はりのせん断応力 ・演習3 |
4. | 中間試験(範囲 上の1.、教科書プリント参照不可、計算機使用可) |
5. | 短柱 ・軸力と曲げとが同時に作用する部材 ・演習4 |
6. | 長柱(座屈) ・微分方程式 ・非自明解 ・固有値 ・オイラーの座屈荷重 ・演習5 |
7. | 弾性理論の基礎(1) ・応力,ひずみの座標変換 ・モールの応力円,ひずみ円 ・3次元でのモールの応力円 ・演習6 |
8. | 弾性理論の基礎(2) ・3次元の応力状態の特別な場合としての2次元応力状態 ・平面応力状態 ・平面ひずみ状態 ・演習7 |
9. | 弾性ひずみエネルギー(1) ・外部仕事 ・エネルギ保存 ・相互定理 ・カスチリアノの定理 ・相互定理に関する実験 ・レポート |
10. | 弾性ひずみエネルギー(2) ・トラスへの適用 ・補仮想仕事の定理 ・演習8 |
11. | 弾性ひずみエネルギー(3) ・不静定トラス ・等価静定系 ・演習9 |
12. | 弾性ひずみエネルギー(4) ・はり ・不静定ばり ・演習10 |
13. | 共役ばり法 ・はりのたわみ 分布荷重から曲げモーメントを求める方法と 曲げモーメントからたわみを求める方法の等価性 (面積モーメント法の改良) |
14. | 薄肉容器 ・膜応力 |
15. | 期末試験 (上記1.〜14.選択制、教科書プリント参照可、計算機使用可) |
1. | (A)材料,流体,熱・エネルギー,振動・制御,設計・加工,応用領域の6分野を柱として専門基礎知識を活用できるとともに,それらを互いに関連づけてデザインの基本概念を理解することで,技術的・社会的要求の実現に向けた具体的なプロセスを発案し,計画を遂行することができる. |
2. | (E)機械の運動機構や動特性,構造や強度,物質・運動量・エネルギーの流れなど,機械工学の基盤技術に関わる物理現象を,自然科学の法則に基づいて理解することができる. |
3. | (F)機械に関わる諸現象を物理の原理から数学的に導くことができ,機械の設計や性能評価に必要な技術計算ならびに統計処理を正確に適用することができる. |
・ | 火曜日終了後(ただし、事前に申し出ること。) |