機械運動学 |
Kinematics of machine |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 機械工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
講師 | 野末健二 |
1. | 日常使っているものの多くが機械運動学による機械要素の組合わせであることが理解できる。 |
2. | 実際の産業機械を例に、機械要素の実際使用とその効果が理解できる。 |
3. | リンク、摩擦伝導、巻掛け伝動、流体伝動、歯車、カムについての基本的概念が理解できる。 |
4. | 各機械要素の基本的動きの計算手法が理解できる。 |
1. | メーカの技術者としての役割とそのコア技術としての機械運動学の必要性 |
2. | 機械とはなにか、機械運動学により実現される機械(作業)の実例紹介 |
3. | 機械と機構(機素、対偶、連鎖、機械の自由度) |
4. | 瞬間中心 ケネディの定理、瞬間中心の求め方 |
5. | 機構における速度、速度の求め方 |
6. | 機構における加速度 |
7. | リンク装置(1)四節回転連鎖 |
8. | リンク機構(2)スライダクランク連鎖 |
9. | カム装置(1)カム線図 |
10. | カム装置(2)カムの輪郭 |
11. | 摩擦伝動装置(1)摩擦伝動機構 |
12. | 摩擦伝動装置(2)摩擦車の輪郭 |
13. | 歯車装置(1)歯形の条件、歯車各部の名称 |
14. | 歯車装置(2)インボリュート歯形、かみ合い率 |
15. | 期末試験 |
1. | (E)機械の運動機構や動特性,構造や強度,物質・運動量・エネルギーの流れなど,機械工学の基盤技術に関わる物理現象を,自然科学の法則に基づいて理解することができる. |
2. | (F)機械に関わる諸現象を物理の原理から数学的に導くことができ,機械の設計や性能評価に必要な技術計算ならびに統計処理を正確に適用することができる. |
・ | 授業終了後、講師室で |