機械設計製図1 |
Machine Design & Drawing 1 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 機械工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 製図 |
講師 | 植木忠博 | |
他 |
1. | 三角法を理解し、簡単な機械部品を製図法に従って図面に描くことができる。 |
2. | 物作りに付随する工作法、機械材料の知識を身につけ、それらと製図法との関係を説明することができる。 |
3. | 製図法をもとに、簡単な機械図面を読むことができる。 |
1. | ガイダンス 製図とは、課題、スケジュール、参考書、製図用具 |
2. | 線と文字の練習 製図用具の使い方 |
3. | 投影法の練習 三角法の練習1 |
4. | 投影法の練習 三角法の練習2 |
5. | 製図法の練習・第一回 線の種類と用途、図形の表し方、主投影図 |
6. | 製図法の練習・第二回 補助投影図、部分投影図、断面図 |
7. | キー、ピン、スプライン 局部投影図、穴、溝の寸法の入れ方 |
8. | ねじ・ボルト・第一回 ねじの種類と用途、ねじ製図、略画法 |
9. | ねじ・ボルト・第二回 ボルト・ナットの種類と使い方および呼び記号1 |
10. | ねじ・ボルト・第三回 ボルト・ナットの種類と使い方および呼び記号2 |
11. | 圧縮コイルばね ばねの略画法と要目表 |
12. | 歯車 歯車の基準寸法、歯車の略画法と要目表 |
13. | 軸受・第一回 軸受の種類と略画法、はめあい |
14. | 軸受・第二回 軸、軸受、はめあい、表面粗さの指示、加工方法と粗さ |
15. | JISに基づく製図法のまとめおよび試験 |
1. | (E)機械の運動機構や動特性,構造や強度,物質・運動量・エネルギーの流れなど,機械工学の基盤技術に関わる物理現象を,自然科学の法則に基づいて理解することができる. |
2. | (H)機械を実現するために必要な工学特有の手法(計測,制御,設計,加工,プログラミングなど)に習熟し,それらを問題の状況に応じて適切に使うことができる. |
・ | 製図に関しての質問は授業終了後受ける。 |