メカトロニクス |
Mechatronics |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 機械工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 松日楽信人 |
1. | ロボットの概念設計を行うことができる(【授業計画】の1〜13に対応) |
2. | ロボットの主な機構について説明することができる(【授業計画】の3,4に対応) |
3. | ロボットの主な構成要素について説明することができる(【授業計画】の5〜7に対応) |
4. | ロボットの主な制御方法について説明することができる(【授業計画】の8〜12に対応) |
1. | ロボットの現状(イントロダクション,ロボット産業の動向) |
2. | メカトロニクスとロボット(ロボットとは) |
3. | ロボットの形(直交座標形,円筒座標形,極座標形,多関節形,スカラ形など) |
4. | ロボットのメカニズム(動力伝達機構,減速機構) |
5. | ロボットのセンサ(位置センサ,速度センサなど内界センサ) |
6. | ロボットのセンサ(距離センサ,力覚センサなど外界センサ) |
7. | ロボットのアクチュエータ(各種アクチュエータ,サーボモータ,モータ制御) |
8. | ロボットの関節のフィードバック制御(関節のモデル化,ダイナミクス) |
9. | ロボットの運動学(同次変換,順運動学,逆運動学) |
10. | ロボットの運動学(ヤコビ行列) |
11. | ロボットの運動制御(位置制御,動的制御,力制御) |
12. | ロボットの知能化(自律制御,遠隔操作,知能) |
13. | ロボットの将来(応用,課題) |
14. | ロボットの概念設計発表会(発表1,討議) |
15. | ロボットの概念設計発表会(発表2,討議) |
1. | (B)機械工学を応用領域の技術と関連づけて学習することで,近年要求される学際的な研究に対して積極的に取り組むことができる. |
2. | (H)機械を実現するために必要な工学特有の手法(計測,制御,設計,加工,プログラミングなど)に習熟し,それらを問題の状況に応じて適切に使うことができる. |
・ | 講義後30分程度対応します。 |
・ | メールにて質問対応します。 |
・ | ホームページで補足します。 |