材料力学1 |
Mechanics of Materials 1 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 機械工学第二学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 高﨑明人 |
1. | 応力やひずみといった材料力学で重要な工学量を正しく理解する. さらに,材料力学で最も重要な量である応力がベクトル量でないことを理解する. |
2. | 引張り・圧縮力やせん断力を受ける部材の強度計算が行え部材の寸法等が決定できる. |
3. | ねじりを受ける部材の強度計算が行え部材の寸法等が決定できる. |
4. | 単軸応力および三軸応力状態の違いを認識して応力解析ができる.平面応力および平面ひずみ状態の違いが理解でき,さらに,モールの応力円の原理を正しく理解し,応力の解析に正しく使える. |
5. | 重要なキーワードの英語句が理解でき,英文で書かれた簡単な問題が理解できる. |
1. | イントロダクション,応力とひずみ(1) 応力(垂直応力,せん断応力,応力場) |
2. | 応力とひずみ(2) ひずみ(垂直ひずみ,せん断ひずみ,体積ひずみ) |
3. | 応力とひずみ(3) 応力−ひずみ線図(引張試験,ぜい性材料,延性材料) |
4. | 応力とひずみ(4) 応力とひずみの関係(フックの法則),許容応力と安全係数(基準強さの概念) |
5. | 応力とひずみ(5) 許容応力と安全係数(基準強さの選定) |
6. | 中間試験1(45分程度)(範囲は上記1〜5) 中間試験1の解答 軸力を受ける棒(1) 棒の引張りと圧縮,物体力,残留応力 |
7. | 軸力を受ける棒(2) 骨組構造 |
8. | 軸力を受ける棒(3) 熱応力 |
9. | 軸力を受ける棒(4) ひずみエネルギ |
10. | 軸のねじり(1) 中軸丸軸,中空丸軸 |
11. | 中間試験2(範囲は上記6〜10) 中間試験2の解答 軸のねじり(2) ねじり弾性エネルギー,軸のねじり−応用 |
12. | 多軸応力下の応力とひずみ(1) 一般化されたフックの法則,平面応力と平面ひずみ |
13. | 多軸応力下の応力とひずみ(2) 内圧を受ける薄肉円筒 |
14. | 多軸応力下の応力とひずみ(3) 主応力とモールの応力円 |
15. | 定期試験 |
1. | (D)技術・工学の根幹をなす「物質」,「エネルギー」および「情報」を基盤とした機械工学の基礎的な知識と応用能力を習得する (1) 力学,材料力学,熱力学,流れの力学の基礎 (2) 多く (17科目以上) の専門科目の習得 |
2. | (G)技術的な討議や情報交換等のコミュニケーションが行える知識を習得する (1) 日本語による技術者としてのコミュニケーション能力 (2) 英語による基礎的なコミュニケーション能力 |
・ | 授業終了後30分(大宮校舎) |
・ | 水曜日16:00〜17:00(豊洲校舎,研究室) |