B0750600

計測工学

Instrumental Engineering

開講部

工学部

開講学科

機械工学第二学科

開講学年

2年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択必修

系列区分

専門

講義区分

講義
教授澤田東一この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

モノを測る技術はセンサの開発とともに発展している。最先端の計測技術は、コンピュータの発達により高精度、高感度といった高性能の開発だけでなく、感性やあいまい量を加えた総合情報を計測の対象に取り入れたインテリジェント計測によって人間の必要とする情報を提供する努力が行われている。本講座は人間の感覚及び機械のセンサを中心に、その計測の方法,分析、処理について学習する。また、コンピュータ計測についても述べる。

達成目標

1.物理量の単位と次元を認識し,計測精度と計測誤差を求めることができる.
2.人間の感覚,官能評価を身につけることができる.
3.検出と変換を把握し,様々なセンサを知ることができる.
4.信号の分析・処理・判断を身につけることができる.

授業計画

1.計測工学の概念  ・はかる  ・計測対象と計測変数
2.計測精度(1)
3.計測精度(2)
4.物理量と次元  ・国際単位             :小テスト(1〜4を対象)
5.人間の感覚  ・特殊感覚  ・体性感覚
6.官能評価  ・被験者数  ・評価方法
7.検出と変換  ・計測構成  ・変換要素とその特性
8.長さ、角度、角速度の測定(1) ・系統的誤差について
9.長さ、角度、角速度の測定(2) ・ポテンショメータ、ロータリエンコーダ ・レー  トジャイロ
10.力の測定  ・ひずみゲージの原理、種類、組み方と力の検出
11.光のセンサ  ・フォートダイオード、CCDイメージセンサ
12.流速・温度の測定  ・流速・流量・圧力・真空度  ・温度・湿度
13.各種センサ  ・ガスセンサ  ・バイオセンサ  ・味覚センサ 
環境の測定  ・騒音、振動の測定  ・化学分析      :課題レポートの実施
14.分析・処理・判断  ・フーリエ変換  ・周波数分析
コンピュータ計測  ・アナログとディジタル  ・コンピュータ計測システム
15.期末試験  (範囲は上記1から14とする)ノート,プリント,参考書電卓使用可

評価方法と基準

達成目標1は1〜3の範囲の小テストで20点満点,達成目標2はレポートで20点満点,期末試験は1〜14の範囲の60点満点の合計100点として,総合得点60点以上を合格とする.

教科書・参考書

参考書
谷口 修「計測工学」(森北出版)その他

履修前の準備

物理学を履修しておくことが望ましい。

学習・教育目標との対応

1.(D)技術・工学の根幹をなす「物質」,「エネルギー」および「情報」を基盤とした機械工学の基礎的な知識と応用能力を習得する (1) 力学,材料力学,熱力学,流れの力学の基礎 (2) 多く (17科目以上) の専門科目の習得

オフィスアワー

大宮校舎では授業終了後または4号館講師室で対応します.豊洲校舎では会議・出張以外は研究室にいます.気軽に尋ねてきてください.

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合 5%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:45:09 JST 2013