エネルギー/環境概論 |
Introduction to Energy System Engineering |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 機械工学第二学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 鴨志田隼司 |
1. | 各種エネルギー間の変換とその特性の原理の概念と問題点を工学・技術的に正しく理解する. |
2. | 各種エネルギーの輸送・伝送および貯蔵の原理とその特性を学習する. |
3. | システム変換としてのエネルギー利用技術の「不確実性」とエネルギー・資源の「有限性」を考慮し,エネルギー有効利用技術が「持続的発展への方向転換」に果たす役割を考察できる。 |
4. | エネルギー問題と地球的規模での環境問題について理解を深める. |
1. | シラバスの説明と講義の主旨説明 ・環境(地球温暖化)から見たエネルギーの有効利用 ・エネルギーと環境に関するビデオ鑑賞 |
2. | エネルギー利用と環境問題 ・地球環境問題と循環型文明の提唱 ・二酸化炭素による温暖化効果 |
3. | エネルギー基礎論 ・エネルギーの概念とエネルギーの種類とその性質 ・各種エネルギーの熱力学的評価法 |
4. | 未来のエネルギー事情 ・世界の需要供給と世界の賦存量 ・エネルギー資源概説 |
5. | エネルギー変換の原理とその工学的問題点(1) ・力学的エネルギー変換の概要 ・熱エネルギー変換の概要 |
6. | エネルギー変換の原理とその工学的問題点(2) ・光エネルギー変換の概要 ・化学エネルギー変換の概要 |
7. | エネルギー貯蔵の原理とその特性(1) ・力学的エネルギーの貯蔵 ・電気エネルギーの貯蔵 |
8. | エネルギー貯蔵の原理とその特性(2) ・熱エネルギーの蓄積 ・化学エネルギーの貯蔵 |
9. | エネルギー・システム技術の特性(1) ・化石燃料システム ・化学エネルギーシステム |
10. | エネルギー・システム技術の特性(2) ・太陽エネルギー直接・間接利用システム ・地熱エネルギー利用システム |
11. | 我が国のエネルギー技術問題について(1) ・新エネルギーと燃料電池の開発状況 ・非化石燃料の創出とその利用技術 |
12. | 我が国のエネルギー技術問題について(2) ・新エネルギーと燃料電池の開発状況 ・非化石燃料の創出とその利用技術 |
13. | 持続可能なエネルギー技術社会 ・エネルギーの高効率化利用とエネルギー源の循環代謝化 ・使い捨て社会からの脱却 |
14. | 調査課題の発表 各自が調査した電力使用量の実態調査から各自の行える省エネルギーについて報告する. (受講者全員) ・受講者各自の電力の使用状況を数値として把握することで,この調査を等して地球温暖化を考察させる. |
15. | 定期試験 |
1. | (B)技術・工学が地球環境に与える負荷を十分認識できる基礎的知識と応用能力を習得する |
2. | (C)技術・工学が地球環境と生態系との共生・共存を無視して独走することがないように,「技術・工学が社会に果たす役割」を強く自覚するための基礎知識と総合能力を習得する |
・ | 授業終了後30分,研究室にて |