C0590400

有機材料

Organic Materials

開講部

工学部

開講学科

材料工学科

開講学年

2年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

必修

系列区分

専門

講義区分

講義
准教授松村一成この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

3大材料の一つである有機材料の基本的な知識、有機材料の特徴、および機能と用途について学ぶ.本講は有機系材料の導入科目として、有機材料の熱的性質、力学的性質の基本特性と、高分子材料に特徴的な重合反応の説明に重点を置く.最近の有機材料の開発のトレンドについても概観的な説明を行う.昨今の競争化社会に於いては、材料研究者、製造業設計者は自分が持つ専門性の競争力を維持しつつ、材料全般について横断的な知識が必要である.自らの将来における知識の重要性を認識して講義にあたって欲しい.

達成目標

1.各種の平均分子量、相転移点、力学係数などを用いて高分子の基本的な性質を定量的に表現できること
2.高分子の合成反応を分類しつつ各々の特徴を理解し、速度論的議論ができること、
3.高分子の応用に関して基本的な知識を獲得すること

授業計画

1.有機材料とは (ガイダンス)
2.高分子材料の特徴 (金属・無機材料との比較、用途)
3.高分子の分子量 (平均分子量、分子量測定法)
4.高分子の構造 (高次構造、共重合体など)
5.高分子の熱的性質 (融点、ガラス転移点)
6.高分子の力学的性質1 (ゴム弾性)
7.高分子の力学的性質2 (粘弾性)
8.高分子の合成1 (付加重合)
9.高分子の合成2 (共重合組成式)
10.高分子の合成3 (逐次重合)
11.高分子材料の応用例1 (高分子液晶、ポリマーアロイ)
12.高分子材料の応用例2 (電気伝導性ポリマー、光メモリー)
13.高分子材料の応用例3 (分離膜)
14.高分子材料の応用例4 (生体材料)
15.総括/試験説明 (要点確認)

評価方法と基準

全達成目標を各回の小テストと期末試験で評価し、両者の合計点の得点率が60%以上を合格とする.

教科書・参考書

工学のための高分子材料化学 (川上浩良 著 サイエンス社)

履修前の準備

高校化学の高分子化学(化学II)の復習(履修していないものは予習)を行っておくことが望ましい

学習・教育目標との対応

(D) 材料の機能・性質
金属、セラミックス、有機材料の三大材料、更に分化した各種材料の性質と用途を理解する.

オフィスアワー

授業終了直後、講師室にて
研究室に電子メール、訪問などで問い合わせも可能(毎週月曜〜土曜)

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合 5%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:45:40 JST 2013