セラミックス |
Ceramics |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 材料工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 永山勝久 |
1. | 従来型セラミックス材料とニュセラミックス材料の相違点を理解・修得する。 |
2. | ニューセラミックス材料の製造法(特に、焼結法)を理解・修得する。 |
3. | ニューセラミックス材料の微細構造の特徴を理解・修得する。 |
4. | ニューセラミックス材料の化学結合の相違に依存した分類を理解・修得する。 |
5. | ニューセラミックス材料の先端的機能特性と応用分野を理解・修得する。 |
1. | 講義の概要と学問的背景 1.セラミックス材料とは何か 2.セラミックス材料の応用分野の現状(電子・磁気関連、生体・医療関連、 宇宙・航空関連、原子力関連、エネルギー(例えば、燃料電池)関連など) |
2. | セラミック材料の学問的背景 2.セラミックス材料の概要 1.セラミックス材料の歴史的推移 (窯業製品からニューセラミックス材料への変革) 2.新しい機能性セラミックス材料(ニューセラミックス)の定義 |
3. | セラミックス材料の製造法 1.セラミックス材料の成形法 2.焼結法の概念 3種々のセラミックス材料の製造法 |
4. | セラミックス材料の特徴 1.構造的特徴 2.機能的特徴 |
5. | セラミックス材料の種類と用途 1.セラミックス材料の種類と特徴 2.セラミックス材料の用途および応用 |
6. | 酸化物系セラミックス材料(1) 1.酸化物系セラミックス材料の種類 2.酸化物系セラミックス材料の特徴 |
7. | 酸化物系セラミックス材料(2) 1.酸化物系セラミックス材料の構造 2.酸化物系セラミックス材料の用途 |
8. | 非酸化物系セラミックス材料 1.非酸化物系セラミックス材料の種類 2.非酸化物系セラミックス材料の特徴および用途 |
9. | セラミックスの材料特性 1.セラミックス材料の構造および機能特性 2.セラミックス材料の構造および化学的特性(性質) |
10. | セラミックス材料の機能物性(1) 1.熱的特性の基礎と応用 2.機機・構造特性の基礎と応用 |
11. | セラミックス材料の機能物性(2) 1.電気・電子的特性の基礎と応用 2.誘電体特性の基礎と応用 |
12. | セラミックス材料の機能物性(3) 1.磁気特性(強磁性体)の基礎と応用 2.光学的特性の基礎と応用(次世代高速通信用光ファイバー材料) |
13. | セラミックス材料の機能物性(4) 1.セラミックス高温超伝導体材料の基礎と応用 2.燃料電池、大容量光メモリー材料の基礎と応用 3.セラミックス系ナノ材料の基礎と応用 |
14. | セラミックス材料の将来展望 1.応用・実用化が期待される新しいセラミックス材料 2.セラミックス材料の今後の展望 |
15. | 期末試験 |
・ | ・授業終了後、講師室にて ・大宮校舎での講義日(前期 毎週水曜日・木曜日)以外であれば、豊洲校舎 永山研究室(10F−M−25)へ |