C0320600

粉体成形

Powder Metallurgy

開講部

工学部

開講学科

材料工学科

開講学年

3年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択必修

系列区分

専門

講義区分

講義
講師浅見淳一この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

粉体成形では,主として出発原料の金属あるいはセラミックスの粉末の製造方法から,形状を付与し,固化し,所定の特性を確保して工業製品とするプロセス全般(粉末冶金法)およびその特徴について学びます.粉末冶金法は固体と流体の中間的な性質を有する粉体の特徴を活かして,溶製法では作製できないもの,あるいは粉末冶金法の方が高性能・低価格(大量生産)であることから製品化されているものまで,現代の工業界に貢献しています.次世代産業においても新素材創製・新技術の面で必須の分野です.このような観点から講義するので,自らの将来における知識の重要性を認識して講義にあたって欲しい.

達成目標

1.粉末冶金と溶製材料(鋳造,鍛造)のプロセスの相違,そこから生じる特性を明確に理解し,表現できること,粉末冶金法でなくては作製不可能,あるいは有利な材料の知識を獲得すること,汎用性の高い焼結機械部品についての多様な成形方法および焼結機構を理解し,議論できること,の3点の達成を目指す.

授業計画

1.粉体成形とは(ガイダンス)
2.粉体成形(粉末冶金)の特徴(粉末冶金の定義,長所・短所,代表的な製品例)
3.粉末の製造(主に金属粉末の製造方法)
4.粉末の特性および処理(粉末の特性と評価法および混合・機械的合金化)
5.粉末の成形(1) (粉末成形のメカニズム,圧粉体特性)
6.粉末の成形(2) (特殊成形法:CIP,HIP,HP,MIM)
7.焼結(1) (焼結理論:固相焼結,液相焼結)
8.焼結(2) (焼結体の特性,評価方法)
9.焼結機械部品(焼結機械部品の特徴・製品開発事例)
10.焼結含油軸受および摩擦材料 (焼結含油軸受の潤滑機構・特徴
11.硬質材料(超硬合金,ヘビーメタル,接点材料)
12.機能材料(軟質磁性材料,硬質磁性材料)
13.新素材と粉末冶金(金属基複合材料,分散強化合金,傾斜機能材料,ナノ粒子)
14.総括 (要点確認・他加工法との比較)
15.試験

評価方法と基準

出席30%,本試験70%(学期末試験時)

教科書・参考書

新版粉末冶金 (若林章治校閲・渡辺?尚著 技術書院)

履修前の準備

特になし

学習・教育目標との対応

材料科学を専攻したものとして,社会に貢献できるように,今後の進歩に十分適応できるように学習を進める.

オフィスアワー

講義終了後

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合15%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:45:53 JST 2013