D0092900

化学工学2

Chemical Engineering 2

開講部

工学部

開講学科

応用化学科

開講学年

2年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択必修

系列区分

専門

講義区分

講義
准教授野村幹弘この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

反応操作は分離操作に並び化学プロセスの最も重要な部分である。反応操作および反応装置の設計に関する基礎的な方法論を修得する。

達成目標

1.回分操作と連続操作を理解している。
2.回分反応器の基本的設計式を理解し、必要反応時間の決定に使える。
3.理想的連続反応器(押し出し流れ管型、完全混合槽型)の仮定および基本設計式を理解し、必要容積の決定に使える。

授業計画

1.Chpt.1 (1)
Rate of reaction & Mole balance
2.Chpt.1 (2)
Batch reactors
3.Chpt. 1 (3)
Continuous-flow reactors
4.Chpt. 2 (1)
Definition of conversion
5.Chpt. 2 (2)
Design equations for Batch reactor
6.Chpt. 2 (3)
Design equations for continuous-flow reactors
7.Chpt. 2 (4)
Reactors in series
8.Midterm examination
9.Chpt. 3 (1)
Rate laws
10.Chpt. 3(2)
Bacth systems
11.Chpt. 3(3)
Flow systems
12.Chpt. 4
Mole balances in terms of conversion:Batch Reactors
13.13.Chpt.10
Catalysis and catalytic reactors
14.14.Chpt.10
Catalysis and catalytic reactors
15.Term-end Examination

評価方法と基準

評価方法と基準中間試験(100点満点)に0.4を乗じた値および期末試験の点数(100点満点)に0.4を乗じた値および不定期に行う小テスト(100点満点)に0.2を乗じた値の和を評点とする。評点が60点以上のものを合格とする。

教科書・参考書

教科書
H.S. Fogler: "Elements of Chemical Reaction Engineering", Prentice Hall(試験時に持ち込み可)


参考書
酒井清孝,「21世紀の化学シリーズ14 化学工学」朝倉書店

履修前の準備

化学工学1の履修。

高校数学および物理の徹底的な復習(とくに微分・積分。不安がある場合は、入門科目を必ず受講すること)。
一般教養の数学科目の履修(特に微分方程式)

次の書籍を読まれることを勧める。
斉藤恭一:「道具としての微分方程式」講談社ブルーバックス

教科書の購入:携行せずに受講することを堅く禁ず。

学習・教育目標との対応

1.(B)無機化学,有機化学,物理化学,分析化学,生物化学,化学工学,高分子化学,材料化学等の応用化学の基礎知識と,その応用能力.

オフィスアワー

授業終了後講師室にて、質問を受け付ける。
研究室(豊洲校舎)を訪ねてもよい。事前にアポイント必要

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合25%)

最終更新 : Thu Sep 20 07:44:31 JST 2012