分離工学 |
Separation Engineering |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 応用化学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 野村幹弘 |
1. | 物質分離の原理とその方法の理解 |
2. | 異相間の平衡および物質移動の理解 |
3. | 分離装置の設計および操作の考え方の理解 |
4. | ガス吸収、蒸留、吸着、膜分離などによる物質分離の考え方とそれぞれの分離方法を互いに関連付けて理解することにより分離工学の基礎知識を身に付ける。 |
5. | 物質分離の工学的手法としての基本設計の考え方を習熟し、問題の状況に応じて適切に使いこなせる能力を育成する。 |
1. | 物質の分離の原理と方法 |
2. | 異相間の平衡および物質移動 |
3. | 充填層型ガス吸収装置の設計の考え方とその方法 |
4. | 充填層型ガス吸収装置の設計および操作 |
5. | 蒸留分離における気液平衡と平衡分離係数 |
6. | 単蒸留および連続蒸留塔の所要理論段数 |
7. | 連続蒸留塔の設計および操作 |
8. | 中間試験 |
9. | 吸着材料および応用 |
10. | 膜分離概要 |
11. | 濃度分極現象の理解 |
12. | 浸透圧および毛管凝集の理解 |
13. | 膜を用いたガス分離 |
14. | まとめ |
15. | 期末試験 |
1. | (B)無機化学,有機化学,物理化学,分析化学,生物化学,化学工学,高分子化学,材料化学等の応用化学の基礎知識と,その応用能力. |
・ | 質問は研究室(豊洲校舎)にて受け付ける。事前にアポイント必要。 |