E0090000

電気回路演習1

Exercise in Electric Circuits

開講部

工学部

開講学科

電気工学科

開講学年

1年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

演習
教授高見弘この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

電気回路1で学んだ直流回路と交流回路の基礎的事項について、具体的な問題を解くことにより理解を深め、解析方法について習熟する。選択科目であるができるだけ履修することを勧める。電気回路演習1では、以下の内容を学ぶ。
(1)直流回路における基本法則及び定理
(2)交流回路における瞬時値表示と複素ベクトル表現による計算方法
(3)交流回路における電力、共振回路及びブリッジ回路

達成目標

1.直流回路におけるキルヒホッフの法則を理解し、簡単な回路網の解析ができる。
2.正弦波交流の瞬時値表示について理解し、簡単な回路の解析ができる。
3.交流回路の複素ベクトル表現を理解し、それを用いた解析ができる。
4.交流回路における電力と力率、共振回路とQ及び交流ブリッジ回路の特性を理解し、応用できる。

授業計画

1.直流回路(1) 電気の正体、オームの法則、直列回路・並列回路
2.直流回路(2) キルヒホッフの法則(枝電流法、ループ電流法、節点方程式法)
3.直流回路(3) 重ね合せの定理とテブナンの定理
4.正弦波交流 振幅、周波数、位相、平均値、実効値と回路素子
5.ベクトル記号法(1) 正弦波交流の複素ベクトル表示
6.ベクトル記号法(2) インピーダンスとアドミタンス
7.ベクトル記号法(3) 交流回路解析への応用
8.電気回路1中間試験の解説
9.ベクトル記号法(4) 直列回路、並列回路
10.ベクトル記号法(5) 直並列回路の解析
11.ベクトル記号法(6) ベクトル軌跡
12.電力と力率
13.共振回路とQ
14.ブリッジ回路、回路網解析
15.まとめ

評価方法と基準

達成目標1は課題提出の1、2及び3により評価する。達成目標2は課題提出4、5で評価する。達成目標3は課題提出の6潤オ11により評価する。達成目標4は課題提出の12、13及び14により評価する。
得点率60%以上を合格とする。

教科書・参考書

秋月監修、橋本著 「電気回路教本」オーム社
築地孝昭編 「電気回路演習自習書」海鳥社

履修前の準備

三角関数、微積分、複素数及びベクトルについて習熟しておくこと

学習・教育目標との対応

1.D1:電気工学の根幹となる電気磁気学および電気回路の基礎理論を理解し,電気現象を説明することができる。

オフィスアワー

授業終了後30分、大宮校舎の講師室にて。
上記以外は、豊洲校舎の研究室(11K32)へどうぞ。

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:45:02 JST 2012