E0242700

システム制御

Systems Control

開講部

工学部

開講学科

電気工学科

開講学年

3年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

講義
講師齋藤真この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

古典制御の実用入門として、伝達関数をベースに、システムのモデリング、時間応答、周波数応答、安定性、ならびに、フィードバック制御系の構成と設計法を学習する。また、現代制御への橋掛かりとして、状態方程式をベースとしたシステムのモデリングと主な制御系の構成を学習する。

達成目標

1.伝達関数をベースとした、システムのモデリング、時間応答、周波数応答、安定性評価法を理解できる。
2.主なシステム同定法およびシステム低次元化法を理解できる。
3.主なフィードバック制御系の構成、諸特性および設計法を理解できる。
4.状態方程式をベースに、簡単なシステムのモデリングと制御系の構成法および諸特性を理解できる。

授業計画

1.システムのモデリング
(伝達関数とブロック線図)
2.システムの時間応答
(ステップ応答)
3.システムの安定性
(特性方程式と特性根)
4.システムの周波数応答
(周波数伝達関数とボード線図)
5.システム同定
6.システムの低次元化
7.フィードバック制御系の構成
8.フィードバック制御系の安定性
9.フィードバック制御系の諸特性
(過渡特性、定常特性、感度特性)
10.調節器の設計(1)
(PID補償)
11.調節器の設計(2)
(位相遅れ・進み補償)
12.調節器の設計(3)
(根軌跡法)
13.状態方程式によるシステムのモデリング
14.状態方程式をベースとした主な制御系とその特徴
15.期末試験

評価方法と基準

達成目標1から4について、演習レポート(2回)と期末試験で評価する。
科目の合否は、演習50点、期末試験50点とし、合計60点以上を合格とする。

教科書・参考書

テキスト(1):「制御工学」、斉藤・徐 共著、森北出版
テキスト(2):「制御工学演習」、明石・今井 共著、共立出版
参考書(1):「フィードバック制御入門」、杉江・藤田 共著、コロナ社
参考書(2):「線形ロバスト制御」、劉、コロナ社

履修前の準備

電気回路3、および、システム基礎論1・2、線形システム解析を履修しておくことが望ましい。

学習・教育目標との対応

1.D3:電気工学の専門分野における理論と技術を学び、これら知識を駆使することにより,与えられた課題を解決することができる。

オフィスアワー

授業後研究室で対応。

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:46:45 JST 2013