光エレクトロニクス |
Opto-Electronics |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 電気工学科 |
開講学年 | 4年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 西川宏之 |
1. | 光の電磁波としての性質をマックスウェル方程式にさかのぼり説明できる。 |
2. | 光の反射、屈折、干渉などの基本的現象を簡単な計算を行うことで説明できる。 |
3. | 光エレクトロニクス技術を利用した種々の機器をその原理に基づき説明できる。 |
1. | 光エレクトロニクスとは ガイダンス、講義の進め方、復習 |
2. | レーザ光の特徴 自然光とレーザ光、単色性、指向性 |
3. | 光波動と光線(1) 波動光学、光線光学、反射と屈折 (Short Test 1) |
4. | 光波動と光線(2) 干渉、コヒーレンス、回折、集光 |
5. | 光導波(1) 光波の閉じ込め、光導波、導波モード (Short Test 2) |
6. | 光導波(2) チャネル光導波路、光ファイバ (Short Test 3) |
7. | レーザの発振原理 自然放出、誘導放出、誘導吸収、光共振器、発振条件 (レポート課題 1) |
8. | レーザ 気体レーザ、固体レーザ、半導体レーザ (Short Test 4) |
9. | 発光ダイオードおよび光増幅素子 発光ダイオード、光増幅素子 |
10. | 光受動素子・光制御素子 偏光素子、波長フィルタ、分波素子、非相反素子、光検出器、光変調、光ビーム走査 |
11. | 光ファイバ通信 光ファイバ通信システム、伝送損失、伝送帯域と分散、光変調方式、光多重化、光ファイバ増幅 (レポート課題2) |
12. | 光メモリ 光磁気ディスク、相変化光ディスク、DVD、ホログラムメモリ |
13. | 光計測 距離・長さ計測、変位計測、速度計測 (Short Test 5) |
14. | レーザ応用工学(1) レーザ加工技術 |
15. | レーザ応用工学(2) 超短パルスレーザの発生と応用 |
1. | D3:電気工学の専門分野における理論と技術を学び、これら知識を駆使することにより,与えられた課題を解決することができる。 |
・ | 相談時間)水曜日5限(16:20)以降(アポイントをとることが望ましい)。電子メールによる質問も受け付ける。 連絡先)居室: 11A32, 電話:内線(8217), 電子メール :nishi@sic.shibaura-it.ac.jp |