電力系統工学1  | 
Electric Power System Engineering 1  | 
開講部  | 工学部 | 
開講学科  | 電気工学科 | 
開講学年  | 3年次 | 
開講時期  | 前期 | 
単位数  | 2 | 
単位区分  | 選択 | 
系列区分  | 専門 | 
講義区分  | 講義 | 
| 准教授 | 藤田吾郎 | ![]()  | 
| 1. | 電力システムの構成について説明ができる。 | 
| 2. | 三相交流計算および単位法計算ができる。 | 
| 3. | 送電系統のモデル化ができる。 | 
| 4. | 送電系統の解析計算ができる。 | 
| 1. | 電力系統の構成 ・発電・送電・配電のフロー ・系統図  | 
| 2. | 需給制御 ・日負荷曲線 ・負荷持続曲線  | 
| 3. | わが国の系統構成 ・日本の系統分布 ・各事業者の連系  | 
| 4. | 有効・無効電力の計算 ・電力の定義 ・位相と有効電力  | 
| 5. | 送電回路 ・変圧器と調相設備 ・分布定数回路  | 
| 6. | 線路定数 ・線路インピーダンス ・対地アドミタンス  | 
| 7. | 分布定数回路 ・特解 ・一般解  | 
| 8. | 4端子回路 ・T形回路 ・パイ形回路  | 
| 9. | 電力円線図 ・必要調相容量 ・電圧の改善  | 
| 10. | 無効電力の調相	 ・調相用コンデンサ ・分路リアクトル  | 
| 11. | 単位法の概要 ・計算方法 ・理論  | 
| 12. | 単位法の利点の整理 ・等価性の証明 ・変圧器の計算  | 
| 13. | 単位法を用いた計算 ・実際値と換算値の対応 ・単線結線図からの計算例  | 
| 14. | 例題演習 ・単位法の問題 ・送電系統の計算問題  | 
| 15. | 最終日 ・期末試験 | 
| 1. | D3:電気工学の専門分野における理論と技術を学び、これら知識を駆使することにより,与えられた課題を解決することができる。 | 
| ・ | 講義終了後および木曜日全日 E-mail: gfujita@sic.shibaura-it.ac.jp  |