E0440700

電熱照明工学

Electro-Heat and Illuminating Engineering

開講部

工学部

開講学科

電気工学科

開講学年

3年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

講義
教授入倉隆この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

照明と電熱を一つの科目として扱う。内容は多岐にわたるが、重要なものに絞って学習する。照明に関しては、視覚、光源、照明計算等の基礎的な内容について学ぶ。電熱に関しては、熱計算、電気加熱の方式等の基礎的な内容について学ぶ。例題を取り入れ、理解を深めながら進める。

達成目標

1.照明に用いられる測光量と単位について理解し、それを用いた照明計算ができる。
2.人の視覚特性について理解し、説明ができる。
3.各種光源の発光原理、構造及び特性について理解し、説明ができる。
4.屋内及び屋外の照明設計方法について理解し、説明ができる。
5.熱計算ができるとともに、各種加熱方式について理解し説明ができる。

授業計画

1.照明の基礎 放射と光、測光量と単位(1)
2.照明の基礎 測光量と単位(2)
3.演習(1)
4.目と見え方(1) 目の構造、比視感度、視力
5.目と見え方(2) 対比、順応、演色性
6.光源(1) 発光の原理、放電現象、白熱電球
7.光源(2) 蛍光ランプ、HIDランプ、その他の光源
8.中間試験
9.照明計算 配光、光束、点光源、線光源及び面光源による直接照度計算法
10.演習(2)
11.照明設計の要件(1)
12.照明設計の要件(2)
13.色 色の表示方法
電熱の基礎 電気加熱の概要、熱計算
14.電気加熱の方式
15.期末試験

評価方法と基準

達成目標1は演習(1)、(2)、中間試験および期末試験で評価する。達成目標2、3は中間試験で評価する。達成目標4、5は期末試験で評価する。課題提出10点×2回+中間試験40点+期末試験40点=100点として、60点以上を合格とする。

教科書・参考書

照明学会編、大学課程「照明工学」、オーム社発行

履修前の準備

なし

学習・教育目標との対応

1.D3:電気工学の専門分野における理論と技術を学び、これら知識を駆使することにより,与えられた課題を解決することができる。

オフィスアワー

土曜日の午後、研究室にて

環境との関連

環境教育科目 (環境教育割合30%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:47:01 JST 2013