製作実験 |
Implementation and Experiments |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 電気工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 実験 |
教授 | 安藤吉伸 | |
他 |
1. | (システム基礎)ロボットシステムに関する基礎知識を修得し,ロボット製作に応用できる |
2. | (マイコン基礎)マイクロコンピュータに関する基礎知識を修得し,ロボット製作に応用できる |
3. | (ハード作成)ハードウェア製作スキルを獲得し,ロボット製作に応用できる |
4. | (プログラム作成)プログラム製作スキルを獲得し,ロボット製作に応用できる |
5. | (システム総合)ロボットシステムの総合的な開発力を獲得し,ロボットに与えられた課題を実現できる |
1. | (システム基礎)ガイダンス 製作実験の目的、製作方法(部品入手法、工具使用法、半田付け方法)、ロボットとは、 ライントレースロボットの構造を理解する (設計図1(ラフスケッチ)提出) |
2. | (マイコン基礎)マイコン入力1 PICマイコンについて理解する、台車、電子回路の設計する (設計図2(メカ機構図、メカ部品リスト)提出) |
3. | (マイコン基礎)マイコン入力2 前回提出した部品リストのチェック、部品購入時の注意 (設計図3(回路図、回路部品リスト)提出) |
4. | (ハード作成)部品購入実習 (設計図4(修正があればメカ機構図や回路図を再提出、購入済部品リスト)提出) |
5. | (ハード作成)CPU基板のハンダ付けを習得する、LED点灯回路を製作する (製作レポート1提出) |
6. | (ハード作成)センサ回路、ドライブ回路を製作する (製作レポート2提出) |
7. | (ハード作成)台車の組み立てる (製作レポート3提出) |
8. | (ハード作成)製作仕上げ、回路チェックする モータに直接電池を接続して走行テスト (製作レポート4提出) |
9. | (プログラム作成)プログラム開発1 LED点滅プログラム、スタートスイッチを用いたプログラムする (製作レポート5提出) |
10. | (プログラム作成)プログラム開発2 ロボット走行プログラム(センサなし)、直線2コース[m]を5回走らせてデータをとる (製作レポート6提出) |
11. | (プログラム作成)プログラム開発3 センサ入力プログラム、曲率半径の違う円弧に沿って走行するプログラムを製作する (製作レポート7提出) |
12. | (プログラム作成)プログラム開発4 センサを用いてラインをトレースするプログラムを開発する (製作レポート8提出) |
13. | (プログラム作成)プログラム開発5 競技会に向けたプログラムを開発する (製作レポート9提出) |
14. | (システム総合)競技会 各自のハード・ソフトを評価する |
15. | (システム総合)最終レポートの作成および提出 製作プロセスと結果を自己点検評価する |
1. | E2:設計から製作および評価に至るまで一連の過程を体験し、デザイン能力を身につけ活用できる。 |
・ | 授業中および授業終了後に質問を受け付ける。メールでも随時質問を受け付ける |