| 電気磁気学3 | 
| Electromagnetic Theory 3 | 
| 開講部 | 工学部 | 
| 開講学科 | 通信工学科 | 
| 開講学年 | 3年次 | 
| 開講時期 | 前期 | 
| 単位数 | 2 | 
| 単位区分 | 選択必修 | 
| 系列区分 | 専門 | 
| 講義区分 | 講義 | 
| 教授 | 柴山秀雄 |  | 
| 1. | ベクトル解析を理解し、その応用ができること。 | 
| 2. | 電磁波の波動現象を理解できること。 | 
| 1. | 電界、磁界の現象に関する定理・法則を用いて電磁波の伝播を考える。 静電界 1.1 電荷 1.2 電界 1.3 電位 | 
| 2. | 導体と誘電体 2.1 導体と電界 2.2 誘電体 | 
| 3. | 静磁界 3.1クーロンの法則 3.2 磁束 | 
| 4. | 電流 4.1 電荷の移動 4.2 導体中の電荷の移動 4.3 電気力線の移動 | 
| 5. | 電磁誘導 5.1ビオ・サバールの法則 5.2アンペアの法則 5.3ファラデーの法則 | 
| 6. | 電磁波 6.1伝送線路 6.2分布線路方程式 | 
| 7. | 波動 7.1波動方程式 7.2ダランベール方程式 7.2 平面波 | 
| 8. | 正弦波振動 8.1 ヘルムホルツ方程式 8.2 入射波と反射波 8.3 反射係数 | 
| 9. | インピーダンス 9.1定在波 9.2入力インピーダンス 9.3インピーダンス変換 9.4 群速度 | 
| 10. | 電磁波 10.1 マクスウェルの方程式 10.2 構成方程式 10.3 ベクトル波動方程式 10.4 電磁ポテンシャル | 
| 11. | 正弦波電磁界 11.1スカラヘルムホルツ 11.2 波数 | 
| 12. | 電磁波の伝送線路方程式 12.1 非導電性媒質での伝搬 12.2 縦波 12.3 横波 12.4 等価伝送線路 12.5伝搬特性 | 
| 13. | 偏波 13.1楕円偏波 13.2円偏波 13.3直線偏波 | 
| 14. | TE波と TM波 14.1s偏波 14.2 p偏波 | 
| 15. | 定期試験 授業内容についての試験 | 
| ・ | 豊洲校舎12-Q32(柴山研究室)に在室のときはいつでも対応します。 |