数値解析 |
Numerical Analysis |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 通信工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 神澤雄智 |
1. | 数値解析に必要な基礎アルゴリズムを理解し、 CやC++を用いてそれらのプログラムを作成することができること |
1. | 本講義の概要 「情報処理5」の復習 |
2. | ベクトルクラスと多項式クラスの作成 (new演算子とdelete演算子,コンストラクタとデストラクタ) |
3. | ベクトルクラスと多項式クラスの作成 (浅いコピーと深いコピーの違い,コピーコンストラクタ) |
4. | ベクトルクラスと多項式クラスの作成 (代入演算子) |
5. | ベクトルクラスと多項式クラスの作成 (参照を戻り値とする関数,添え字メンバ関数) |
6. | ベクトルクラスと多項式クラスの作成 (算術演算子の導入) ベクトルクラスと多項式クラスを用いたプログラミング |
7. | 複素数ベクトルクラス,複素数係数多項式クラス,複素数係数有理式クラスの作成 (has-a関係) 複素数係数有理式クラスを用いたプログラミング |
8. | 派生による多項式クラスの拡張 |
9. | 派生による多項式クラスの拡張の続き |
10. | 自動微分法と自動微分型クラスの設計 |
11. | 多項式クラスによる多項式展開法 |
12. | 抽象化による多項式クラスの整理 |
13. | インターフェースと実装の分離 |
14. | 数値計算ソフトウエアの設計 |
15. | 期末試験 |
・ | 火曜日14:00から19:00まで(出張・会議のないとき)。できる限り事前にアポイントメントを取って下さい。 また,電子メール(アドレスは講義中にアナウンスされる)やBBS(URLは講義中にアナウンスされる)でも質問や相談を受け付けます。 |