G0080700

電気回路3

Electric Circuits 3

開講部

工学部

開講学科

電子工学科

開講学年

2年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

必修

系列区分

専門

講義区分

講義
教授小林孝和

授業の概要

これまで回路理論で取り扱った回路素子は集中して存在していた。 しかし送電線や同軸ケーブルなどでは 回路素子が至るところに一様に分布しており、信号伝達特性を知るには、微小区間に抵抗、インダクタンス、静電容量が存在する分布定数線路を解析しなければならない。本講義では2端子対回路の波動方程式を解き境界条件より分布定数パラメータをを求め、無限長線路の場合について考える。次に入射波と反射波および定在波と線路の共振について考える。分散行列を解説した上で、映像パラメータについて学習する。後半はフィルタ理論と、多相交流回路について学習する。難解なところであるが基本的概念を理解することを目指す。

達成目標

1.分布定数回路の基礎方程式および分布定数パラメータの概念が理解できる。
授業計画(1潤オ3)
2.入射波・反射波および定在波と線路共振の意味がわかる。
授業計画(4潤オ5)
3.分散行列の取り扱いができ、影像パラメータの概念がわかる。
授業計画(6潤オ9)
4.定K型フィルタ、誘導M型フィルタに関する基本的概念がが理解できる。
授業計画(10潤オ12)
5.3相交流の取り扱いおよび基本的な概念が理解できる。
授業計画(13潤オ14)

授業計画

1.2端子対回路と波動(分布定数線路)
  ・分布定数線路の基礎式(電圧、電流の基礎式)
  ・境界条件
2.2端子対回路と波動(分布定数線路のパラメータ)
  ・伝播定数、減衰定数、位相定数、
  ・特性インピーダンス
3.2端子対回路と波動(分布定数線路のパラメータ)
  ・無限長線路、位相速度
  ・レポート課題
4.2端子対回路と波動(反射)
  ・入射波と反射波(電圧反射係数、電流反射係数)
5.2端子対回路と波動(反射)
  ・定在波、線路の共振(受端開放、受端短路)
  ・演習問題
6.2端子対回路と波動(分散行列)1
  ・分散行列の定義、分散行列の意味、分散行列による表示
7.2端子対回路と波動(分散行列)2
  ・分散行列の定義、分散行列の意味、分散行列による表示
8.中間テスト
9.2端子対回路の波動(映像パラメータ)
  ・映像インピーダンスと映像伝達関数
10.フィルタ(リアクタンス2端子回路の性質)
  ・リアクタンス2端子回路の映像パラメータ
  ・通過域と減衰域
11.フィルタ(定K型フィルタ)
  ・はしご型フィルタ
  ・通過域、減衰域、公称インピーダンス
12.フィルタ(誘導M型フィルタ)
  ・誘導M型変換  
  ・誘導M型回路の映像伝達定数、レポート課題
13.3相交流
  ・3相交流、3相起電力の組み合わせ
  ・星型および環状電圧電流
14.3相交流
  ・対称3相回路、非対称3相回路
15.定期試験

評価方法と基準

レポート・演習課題30%、中間テスト30%、期末試験40%を100点とし、総合得点60点以上を
合格とする。

教科書・参考書

「電気回路理論」天野弘・末崎輝雄著 発行/コロナ社

履修前の準備

微分方程式の基本的な理解、「電気回路1・2」を良く読み返す。
予習・復習を怠らないようにする。

学習・教育目標との対応

かなり難解なので予習・復習を十分に行い、関連演習問題を解く
ように心掛けること。

オフィスアワー

講義直後に大宮校舎で対応

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:45:59 JST 2012