G0100300

電気回路演習2

Exercise in Electric Circuits 2

開講部

工学部

開講学科

電子工学科

開講学年

2年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

必修

系列区分

専門

講義区分

演習
准教授杉山克己この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

電気回路演習2は,練習問題を解くことにより,電気回路2(講義)で学んだ理論に対する理解を深めることを目的とする.具体的には、以下の演習する内容を演習する.
(1)相互インダクタンス(M)を含む回路の解析手法
(2)高調波を含む波形のフーリエ級数に展開
(3)R-L-C回路の過渡応答
(4)2端子対回路の各種パラメータ

達成目標

1.相互インダクタンスを有する回路の動作を理解し,等価回路を導いた上で,解析・応用できる.
2.高調波を含む周期波形をフーリエ級数展開することによって,とのような高調波が含まれているのかを知ることができる.
3.R-L-C回路の過渡現象を微分方程式で表し,この解を求めることにより,過渡状態から定常状態に至る過程を説明できるようになる.
4.2端子対回路のZ,Y,Fパラメータの意味を理解し,複雑な回路網の解析に利用できる.

授業計画

1.ガイダンス
 ・電気回路演習2の学び方
 ・電気回路1で学習した内容の確認 小テスト
2.相互誘導回路(1)
 ・相互インダクタンスをもつ回路の等価回路
3.相互誘導回路(2)
 ・理想変成器
4.高調波を含む波形(1)
 ・歪波交流のフーリエ級数展開
5.高調波を含む波形(2)
 ・奇関数と偶関数
 ・方形波のフーリエ級数展開
6.高調波を含む波形(3)
 ・フーリエ級数の複素数表示
 ・歪波交流の実効値と有効電力
7.中間試験
8.定常状態と過渡状態(1)
 ・R-L回路の過渡現象
9.定常状態と過渡状態(2) 
 ・R-C回路の過渡現象
10.定常状態と過渡状態(3) 
 ・R-L-C回路の過渡現象
11.2端子対回路(1)
 ・2端子対回路の定義
 ・ZパラメータとYパラメータ
12.2端子対回路(2)
 ・Fパラメータとパラメータ間の変換
13.2端子対回路(3)
 ・縦続回路と並列回路
14.2端子対回路(4)
 ・T型回路,π型回路,格子型回路
15.期末試験

評価方法と基準

中間試験40%,期末試験40%,小テスト・レポート20%の配分で評価し,総合点60点以上を合格とする.

教科書・参考書

末崎・天野 著,改訂 電気回路理論,コロナ社 (電気回路2で使用した教科書)
大下眞二郎 著,詳解 電気回路演習 上・下 共立出版(この本から選択した問題で演習を行う)

履修前の準備

電気回路2の教科書「改訂電気回路理論」コロナ社を熟読すること。

オフィスアワー

授業終了後,引き続き教室にて.
授業時間以外は,豊洲校舎の研究室(10L32) (TEL:03-5859-8322)へ.
いずれも不明な点を記したノートを持参のこと.

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:47:38 JST 2013