| 電子物性工学演習1 | 
| Exercise in Solid-State Physics | 
| 開講部 | 工学部 | 
| 開講学科 | 電子工学科 | 
| 開講学年 | 3年次 | 
| 開講時期 | 前期 | 
| 単位数 | 2 | 
| 単位区分 | 選択必修 | 
| 系列区分 | 専門 | 
| 講義区分 | 演習 | 
| 教授 | 本間哲哉 |  | 
| 1. | 量子力学の基礎に関する計算ができる。シュレディンガーの波動方程式を導出できる。(授業計画の1〜7に対応) | 
| 2. | 古典統計(M-B統計),量子統計(B-E統計,F-D統計)に関する計算ができる。(授業計画9〜14に対応) | 
| 1. | 量子力学の基礎(1) Bohrの原子、量子数 | 
| 2. | 量子力学の基礎(2) Pauliの排他原理と原子の電子構造 | 
| 3. | 量子力学の基礎(3) 光の粒子性と物質の波動性、ド・ブロイ波 | 
| 4. | 量子力学の基礎(4) 古典的波動方程式からのシュレディンガーの波動方程式導出 | 
| 5. | 量子力学の基礎(5) シュレディンガーの波動方程式とその解の性質 | 
| 6. | 量子力学の基礎(6) ポテンシャル障壁、透過率・反射率、量子力学的トンネル効果 | 
| 7. | 量子力学の基礎(7) 水素原子、水素分子 | 
| 8. | 中間試験(ウエイト;1〜4:60%、5〜7:40%) 教科書・参考書・自筆ノート参照可、電卓使用可 | 
| 9. | 統計及び統計力学の基礎(1) エネルギー及び速度の分布関数と平均値、規格化 古典統計:Maxwell-Boltzmann(M-B)統計 | 
| 10. | 統計及び統計力学の基礎(2) 古典統計:M-B統計、状態密度関数、エネルギー等分配則 | 
| 11. | 統計及び統計力学の基礎(3) 準古典統計、比熱の理論 | 
| 12. | 統計及び統計力学の基礎(4) 量子統計:Bose-Einstein(B-E)統計 | 
| 13. | 統計及び統計力学の基礎(5) 量子統計:Fermi-Dirac(F-D)統計、Fermi関数、エネルギー状態密度 | 
| 14. | 統計及び統計力学の基礎(6) 量子統計:F-D統計、Fermiエネルギー | 
| 15. | 期末試験(ウエイト;9〜11:50%、12〜14:50%) 教科書・参考書・自筆ノート参照可、電卓使用可 | 
| ・ | 講義終了後30分,研究室にて | 
| ・ | 月・木・金曜日14:40〜18:00,研究室にて |