量子力学 |
Quantum Mechanics |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 電子工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
| 講師 | 鵜飼武 | ![]() |
| 1. | 電子の波動性について理解が深まる。 |
| 2. | トンネル効果について理解が深まる。 |
| 3. | 水素原子に対するシュレディンガーの方程式の解について説明できる。 |
| 1. | 量子力学の誕生 |
| 2. | 量子論の考え方(不確定性原理,波動関数の意味) |
| 3. | シュレディンガーの波動方程式 |
| 4. | 定常状態の波動関数(調和振動子) |
| 5. | 定常状態の波動関数(水素原子 -1-) |
| 6. | 定常状態の波動関数(水素原子 -2-) |
| 7. | 波動関数の性質(物理量の期待値,不確定性原理) |
| 8. | ゼーマン効果とスピンの存在 |
| 9. | 多粒子系のシュレディンガー方程式 |
| 10. | 原子構造と元素の周期律 |
| 11. | 水素分子 |
| 12. | 固体と自由電子モデル |
| 13. | エネルギーバンド |
| 14. | 光の吸収と放出 |
| 15. | 定期試験(問題の解説) |
| ・ | 授業終了後(30分)、教室または講師室にて. |