電子工学コース実験1 |
Experiments in Electronic Engineering Course 1 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 電子工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 実験 |
| 准教授 | 山口正樹 | ![]() |
| 他 | ||
| 1. | パラメータ設定などの実験法を身に付ける. |
| 2. | 各専門分野において共通となる基礎知識を身に付ける. |
| 3. | プレゼンテーションならびにレポートを作成する力を身に付ける. |
| 1. | ガイダンス 電子工学コース実験1の履修上の注意 事前説明(1)およびレポート作製法の指導 電子工学コース実験1・2では,別途指定された予定表に従って,下記テーマを実施していきます. 1.演算増幅器 2.A/D・D/A変換器 3.電子材料のヒステリシス(磁性体) 4.電子材料のヒステリシス(強誘電体) 5.変復調回路の特性(振幅変調) 6.変復調回路の特性(周波数変調) 7.LED・LD・光学フィルタの分光特性,受光素子の特性の測定 8.レーザ,光学素子の偏光特性の測定 C1.MOS構造の形成と特性評価(デバイス系) C2.液晶セルの作成と評価(デバイス系) C3.分布定数線路の実験(回路系) C4.生体電気信号増幅器(回路系) |
| 2. | 実験(1) |
| 3. | レポート評価・質疑応答(1) 事前説明(2) |
| 4. | 実験(2) |
| 5. | レポート評価・質疑応答(2) 事前説明(3) |
| 6. | 実験(3) |
| 7. | レポート評価・質疑応答(3) 事前説明(4) |
| 8. | 実験(4) |
| 9. | レポート評価・質疑応答(4) 事前説明(5) |
| 10. | 実験(5) |
| 11. | レポート評価・質疑応答(5) 事前説明(6) |
| 12. | 実験(6) |
| 13. | レポート評価・質疑応答(6) |
| 14. | プレゼンテーション(1) |
| 15. | プレゼンテーション(2) |
| ・ | 実験終了後30分 |