地圈の科学 |
Introduction to Geotechnical Engineering |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 土木工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 岡本敏郎 |
1. | 地球の成立ちを理解し、地球の内部構造と活動による地殻変動の基本的な歴史を説明できる。 |
2. | 地震発生のメカニズムとそれによる津波の発生を理解し、地震波動の基礎的計算ができる。 |
3. | 地球環境の変化の歴史と地質特性への反映を理解し、生成に基づく地殻特性の概略を説明できる。 |
4. | 地殻としての岩盤と堆積土の成立ちを理解し、基本的力学特性を説明できる。 |
1. | 地球の誕生 ・太陽系、地球の誕生 ・生命の誕生 |
2. | 地球の内部構造 ・地球の内部構造 ・地球の構成物質 |
3. | プレート論(1) ・力(圧縮・引張・せん断) ・地形(断層・褶曲) ・プレート |
4. | プレート論(2) ・プレートテクトニクス理論ができるまでの歴史 ・マントル対流・海洋底拡大説・大陸移動説 |
5. | プレート論(2) ・プレートテクトニクス理論の証拠 ・プレート地形 |
6. | 地震(1) ・地震発生のメカニズム(プレートと地震) ・地震の分布(世界、日本) |
7. | 地震(2) ・地震動(規模、伝わり方、地盤動) ・S波・P波 |
8. | 中間テスト |
9. | 地球環境の変化と地質時代 ・地球誕生から現世までの地球環境の変化 (地球環境と生物) ・地質時代の区分 |
10. | 地質構造と岩石の種類 ・日本列島の地質構造 ・岩石の種類(火成岩、堆積岩、変成岩)と判別 |
11. | 日本列島の成り立ち ・中央構造線・ウオッサ・マグナ ・日本海の生成・グリーンタフ造山運動 |
12. | 地形と地層構成(2) ・河川と地形・地層構成 ・代表的な地形と地層構成 (沖積平野、扇状地、河岸段丘、おぼれ谷) |
13. | 地盤の工学的性質(1) ・岩盤の工学的性質 ・PS検層 |
14. | 地盤の工学的性質(2) ・種々の土層の工学的性質 |
15. | 期末テスト |
・ | 前期火曜2時限の授業の後、昼休みがあるのでこの時間に質問を受ける。 |
・ | 前期は、火曜午後と水曜午後が芝浦で授業があり、それ以外の時間も芝浦の研究室に在席しており、主にメールにていつでも質問などを受ける。 |