構造力学1 |
Structural Mechanics 1 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 土木工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 鳥居邦夫 |
1. | はりの影響線を書き、その影響線を直接に使って、はりの反力やせん断力及び曲げモーメントを計算できる。 |
2. | ワーレントラ、ハウトラス及びプラットトラスの部材の軸力を計算できる。 |
3. | はりや柱の断面図形の主軸が計算できる。 |
4. | 長方形やI形など簡単な断面図形を持った短柱の核を計算できる。 |
5. | 両端ヒンジ、下端固定で上端自由及び上下両端固定の長柱の座屈荷重が算出できる。 |
1. | 構造力学1の概要 ・構造力学の概要,構造形式 構造力学を学ぶ意義を理解する |
2. | 土木の力学の復習(1) ・はりの影響線とは 影響線ではりの断面力を算出する |
3. | 土木の力学の復習(2) ・はりのせん断力 はりのせん断応力を求める |
4. | トラスの力学(1) ・トラスの形式と軸力 トラスの部材の役割を理解する |
5. | トラスの力学(2) ・トラスの部材力の算定 節点法でトラスの材力を算出する |
6. | トラスの力学(3) ・トラスの部材力の算定 断面法でトラスの部材力を算出する |
7. | トラスの力学(4) ・トラスの影響線とは 影響線でトラスの部材力を算出する |
8. | はりや柱の断面(1) ・断面二次モーメント算出の復習 |
9. | はりや柱の断面(2) ・極二次モーメントとは 極二次モーメントと主軸を求める |
10. | はりや柱の断面(3) ・2軸曲げとは 2軸曲げによる柱の応力を算出する |
11. | 柱の力学(1) ・短柱(1) 柱とは 偏心荷重による柱の応力を算出する |
12. | 柱の力学(2) ・短柱(2) 柱の核とは 短柱の核を算出する |
13. | 柱の力学(3) ・長柱(1) 柱の座屈とは 長柱の座屈限界荷重を求める |
14. | 柱の力学(4) ・長柱(2) 柱の設計は 柱の有効座屈長を利用する ・柱の複合問題 トラスの軸力と座屈の複合問題を解く |
15. | 期末テスト |
・ | 毎週授業の終了後、大宮校舎講師室にて対応する。 |