H0515000

地盤工学

Foundation Engineering

開講部

工学部

開講学科

土木工学科

開講学年

3年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

講義
教授岡本敏郎この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

(授業の概要と目的)
 「土質力学1,2」で学習した内容をベースにして、建設プロジェクトにおいて、地盤を対象に解決すべき問題を中心に学習する。特に「地盤工学」では、「土圧」「地盤の支持力」「地盤改良と地下水対策法」に関して理解することを目的とする。

(到達目標)
 「土のせん断強さ」に関する知識を基礎に、建設プロジェクトにおいて解決を求められる上述の事項に対し、解答できる能力を身につけることを目標とする。

達成目標

1.土圧理論とその種類を理解し、実際の設計に使用する土圧を計算できる。
2.支持力理論を理解し、実際に使用する沈下量計算や支持力算定ができる。
3.各種地盤改良工法および地下水対策工法を理解し、適切な選択ができる。

授業計画

1.土圧(1)
  ・土圧とは
  ・ランキン土圧
2.土圧(2)
  ・問題演習
3.土圧(3)
  ・クローン土圧
  ・土留壁の設計土圧
4.土圧(4)
  ・問題演習
5.地盤の支持力(1)
  ・地盤の支持力理論
  ・極限支持力
6.地盤の支持力(2)
  ・浅い基礎の支持力
  ・浮き基礎
7.地盤の支持力(3)
  ・基礎の沈下
  ・路盤、路床の支持力
8.地盤の支持力(4)
  ・問題演習
9.地盤の支持力(5)
  ・深い基礎の支持力
  ・ネガテイブフリクション
  ・杭基礎の破壊形態と設計
10.地盤の支持力(6)
  ・深い基礎の支持力に関する問題演習
11.地盤改良
 ・プレロード工法
12.地盤改良
 ・排水・締固め工法
13.地盤改良
 ・混合処理
 ・固結処理
 ・薬液注入工法
14.地下水処理
 ・地下水低下工法
 ・止水工法
15.期末テスト

評価方法と基準

期末テストを主体とし、授業中の課題も評価に加味する。

教科書・参考書

足立格一郎著「土質力学」共立出版

履修前の準備

地圏の科学、土質力学1,2および地圏防災工学を履修していることが望ましい。

学習・教育目標との対応

土木工学では応用科目に位置づけられる。実際に設計するようなケースをここで勉強する

オフィスアワー

授業は後期火曜3時限であり、当日は終日芝浦の研究室にて質問などを受け付ける。
その他、月曜午前を除き芝浦に在席しているので、主にメールなどで対処する。

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合 5%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:48:35 JST 2013