H0417900

土木実験2

Experiments in Civil Engineering 2

開講部

工学部

開講学科

土木工学科

開講学年

3年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

実験
教授勝木太この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

「授業の概要」
材料、土質及び水理に関する基礎的な実験を行い、それぞれの分野の基礎知識をより明確に把握させると共に、諸実験の測定の方法を習得させることを目的とする。現象を視覚的に理解し、自ら測定値を検証して、それぞれの分野の理論的理解を助ける。
「到達目標」
測定データーの分析および解析から理論モデル化の正当性を学び、考察および各班ごとの討議より得られた結果を各自報告書を作成して、期限内に提出する。

達成目標

1.実際の測定方法を理解すると共にデータ取得方法、整理の方法を習得する

授業計画

1.材料関係:フレッシュ・コンクリートに関する試験
  ・スランプの測定
  ・ワーカビリチーの測定
  ・空気量の測定
2.材料関係:硬化コンクリートに関する試験
  ・圧縮強度の測定
  ・曲げ強度の測定
  ・セメント水比と圧縮強度との関係の検討
3.水理関係:跳水現象
  ・射流、常流
  ・エネルギー損失
4.水理関係:開水路の不等流
  ・等流水深、限界水深
  ・水面形の測定、計算
5.土質関係:せん断試験
  ・土の一面せん断試験
  ・圧密応力とせん断強さ
6.土質関係圧密試験
  ・土の一時元圧密
  ・土の圧縮性、圧密速度
7.材料関係ガイダンス
8.水理関係ガイダンス
9.土質関係ガイダンス
10.材料関係の報告書の作成
11.水理関係の報告書の作成
12.土質関係の報告書の作成
13.材料関係の報告書の提出と討論
14.水理関係の報告書の提出と討論
15.土質関係の報告書の提出と討論

評価方法と基準

評価は実験出席とレポート提出で行い、実験態度(50%)・実験レポート(50%)にをそれぞれ50点満点で評価し、60点以上を合格とする。

教科書・参考書

土木実験1を参照

履修前の準備

土木実験1を参照

学習・教育目標との対応

実験は単にデータを測定して整理をするのが目的ではなく、現象を良く観察することが必要である。各自が観察、データ計測、レポート提出の一連の作業を行なうように指導する。

オフィスアワー

それぞれの実験授業中

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合20%)

最終更新 : Thu Mar 28 07:48:36 JST 2013