日本建築史 |
History of Japanese Architecture |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 建築学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 藤澤彰 |
1. | 日本の伝統的建築空間について理解を深める。 |
1. | 神社建築 ・自然神道と社殿神道 ・いろいろな本殿形式 |
2. | 飛鳥時代の寺院建築 ・仏教の伝来と新しい建築文化の導入 ・七堂伽藍 ・法隆寺の建築 |
3. | 奈良時代の建築 ・南都七大寺の建築 ・平城京の建築 |
4. | 平安時代の寺院建築(1) ・密教の建築文化 ・山岳信仰と建築 |
5. | 平安時代の寺院建築(2) ・末法思想と極楽の造形 ・浄土教建築 |
6. | 大仏様の建築 ・東大寺再建と俊乗房重源 ・大仏様の特色 ・浄土寺の境内と浄土堂の建築空間 |
7. | 禅宗様の建築 ・禅宗の伝来と禅宗様建築 ・東福寺の創建 ・五山林下の建築 ・方丈と塔頭客殿 ・永保寺の建築と境内(境致と十境) |
8. | 中世和様の建築 ・興福寺の再建 ・和様本堂の建築 |
9. | 中世建築の技術革新 ・屋根構造の発達 ・礼堂の発達、大空間の成立 ・平面構成の展開 ・技術革新と建築空間の変容 |
10. | 折衷様の建築 ・折衷様の成立経過 ・折衷様の特色と地域性 |
11. | 安土桃山時代の建築 ・桃山建築の特色 ・寺社建築の復興と復古 ・寺院建築 ・神社、霊廟建築 ・城郭建築 |
12. | 江戸時代の建築 ・幕藩体制と建築 ・東照宮の建築 ・黄檗宗の建築 ・建築の大衆化(遺構の増加と装飾化) |
13. | 近代の建築 ・西洋建築との接触 ・お雇い外国人による建築 ・擬洋風建築 ・体系的学習の開始と近代建築 |
14. | 近代化遺産 ・近代化遺産とは ・近代化遺産の技術、意匠、系譜 ・近代化遺産の保存と活用 |
15. | 期末試験 |
・ | 大宮校舎では授業終了後、講師室にて。芝浦校舎では研究室在室中、時間のあるとき。 |