J0140300

材料力学演習

Exercises in Mechanics of Materials

開講部

工学部

開講学科

建築学科

開講学年

3年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

演習
講師香取慶一

授業の概要

材料力学の講義で学んだ理論の実際的な応用力を身につけると共に、講義で割愛した理論の説明を行う。従って、授業形態は、講義で説明した内容に沿った演習問題を出題し、具体的に、学生諸君は解くことを行う。授業の最後に問題の解法を説明する。説明では、解法のみでなく、実際の設計などとの関連を念頭に行う。

達成目標

1.演習にて理論の理解を深め、その適用方法を修得する。

授業計画

1.部材断面内に生ずる応力度と変形(ひずみ度)
  ・応力によって生ずる部材の断面内の応力度と変形(ひずみ度)
  ・材料強度と部材強度の関係
2.引張り,圧縮およびせん断(内力と応力,弾性とひずみ)
3.引張り,圧縮およびせん断(引張りと圧縮における不静定問題)
4.引張り,圧縮およびせん断(断面の位置による応力の変化,応力?ひずみ線図と使用応力)
5.引張り,圧縮およびせん断(極限設計法,引張りおよび圧縮におけるひずみエネルギー)
6.二軸の引張りと圧縮(二軸応力の解析,二軸応力に対するモールの応力円)
7.二軸の引張りと圧縮(純せん断)断面の諸係数(断面二次モーメント)
8.断面の諸係数(断面係数,断面二次半径,断面の主軸)
9.はりにおける応力(曲げ応力,はりの断面の種種の形状)
10.はりにおける応力(曲げにおけるせん断応力)
11.はりにおける応力(二つの材料からなるはり,鉄筋コンクリートはり)
12.平面応力と平面ひずみの解析(平面応力の一般の場合,はりにおける主応力)
13.柱の理論(短い支柱の偏心荷重,長柱とオイラーの公式)
14.今までの復習
15.まとめ
  ・期末試験の解説と本講義の目的を例題を用いて再確認

評価方法と基準

「材料力学」とのセットで評価する.

教科書・参考書

材料力学要論(S.Timoshenko,D.H.Young著、前澤成一郎訳コロナ社)

履修前の準備

構造力学を履修しておくこと。

学習・教育目標との対応

人間が健全な性格を営むためには、自然からの外的要因に対し、建物の安全性の確保が重要であることの理解。

オフィスアワー

授業終了後30分,講師室にて.

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:48:53 JST 2013