J0191600

構造解析演習

Exercises in Structural Analysis

開講部

工学部

開講学科

建築学科

開講学年

2年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

演習
教授上村智彦この授業の2011年度のアンケートを参照

授業の概要

授業計画の各項目に従って、最初の項目で、構造力学の基礎理論を基本的で単純な構造物に適用し、応力と変形についての理解を深める。後半の項目では、より実際の構造物を解き、構造物の力学的挙動を把握する。
授業形態としては、構造解析の講義で説明を受けた内容に沿った演習問題を、学生諸君は、解くこととなる。

達成目標

1.演習にて構造解析手法の理解を深め、その適用方法を修得する。

授業計画

1.部材の応力(軸力と曲げ応力)と変形関係(1)
  ・応力とひずみ
2.部材の応力(軸力と曲げ応力)と変形関係(2)
  ・断面性能
3.単純な構造物の変形(1)
  ・静定骨組の応力と変形解析
   (「応力と変位関係式を用いる場合」)
4.単純な構造物の変形(2)
  ・静定骨組の応力と変形解析
  ・(「モールの定理によるはり変形の解法」)
5.単純な構造物の変形(3)
  ・仮想仕事の原理を用いての応力と変形の計算
6.はりと柱からなる骨組の解析(1)
  ・不静定梁の応力(固定ばりの応力)
7.小テスト(構造解析)実施
8.はりと柱からなる骨組の解析(2)
  ・単純ばりの材端にモーメントがある場合の応用図の書き方
  ・骨組の各部材についての「たわみ角法基本式」の書き方
9.はりと柱からなる骨組の解析(3)
  ・釣合条件式(節点方程式)の作成
  ・節点移動のない場合の骨組解析(連続ばり)
10.はりと柱からなる骨組の解析(4)
  ・節点移動のない場合の骨組解析(ラーメン)
11.はりと柱からなる骨組の解析(5)
  ・釣合条件式(層方程式)の作成
  ・節点移動のある場合の骨組解析(単純なラーメンへの適用)
12.はりと柱からなる骨組の解析(6)
  ・節点移動のある場合の骨組解析(応力図と変形図)
13.はりと柱からなる骨組の略算解(1)
  ・固定法を用いての応力の求め方
   (節点移動のない場合)
14.はりと柱からなる骨組の略算解(2)
  ・固定法を用いての応力の求め方
  ・(有効剛比)
15.まとめ
  ・期末試験の解説と、本講義の目的を例題を用いて再確認

評価方法と基準

期末試験と毎回(12回)の課題(宿題)のレポートで評価を行う。
(課題レポート:5点満点)×12回+(構造解析の時間に行う期末試験:120点満点)=180点満点として総合得点率が60%以上を合格とする。

教科書・参考書

マトリックス法による構造解析(青山博之、上村智彦共著 培風館)

履修前の準備

「構造力学」を履修しておくこと

学習・教育目標との対応

人間が、健全な生活を営むためには、自然からの外的要因に対し、建物の安全性の確保が重要であることの理解。

オフィスアワー

講義修了後、講師室にて。
木曜日 15:00〜18:00 研究室にて(豊洲校舎 03-5859-8413)

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:47:21 JST 2012