建築構造・環境概説 |
Outline of Building Structures |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 建築学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
准教授 | 林正司 | |
他 |
1. | 建物の安全性、快適性についての技術的・工学的な判断をする基礎力を得る。 |
2. | 建築材料とそれによる構造の特性、構造手法による形態の可能性を学ぶ。 |
3. | 種々の力によりどのように構造物が支えられ、また崩壊するのか理解する。 |
4. | 建築環境の構成要素を理解するとともに、建築設備の基本的な用語を理解する。 |
5. | 建築環境の構成要素を理解するとともに、建築設備の基本的な用語を理解する。 |
1. | 建築構造とは ・建築物の設計と構造設計との関係 ・材料と構造の関係 |
2. | 建物に働く力 ・建物に働く力の種類(自重、積載荷重、短期荷重など) ・地震荷重と耐震構造 ・地震力の原因とその規模・強さ ・地震の被害 ・免震構造、制震構造 |
3. | 構造材料と構造 ・材料の各種特性 ・材料の力学特性と構造形式との関係 |
4. | 構造部材に働く力 ・部材に働く力の種類と特徴 ・どのように支えるのか ・梁の原理、トラスの原理、アーチ、シェル、膜、吊り構造など |
5. | 木造建築について ・木造建築の仕組み ・木造建築の特徴 ・木造建築の可能性 |
6. | 金属系、鉄筋コンクリート系各種構造 ・鉄骨構造とその特徴、可能性 ・鉄筋コンクリート構造とその特徴 |
7. | 建物を支える ・土の性質 ・基礎 |
8. | 建物構造形式の力学的な分類 ・圧縮材のみで構成される建物、引張材と圧縮材で構成される建物、曲げで抵抗する建物 |
9. | 建築構造の可能性 ・力の流れと建物のかたち(構造の合理性と造形性の関係) ・新しい技術 |
10. | 中間試験(構造) |
11. | 建築環境と建築設備 ・建築環境とその構成要素、物理量と心理量、建築心理と生理、建築設備の役割 |
12. | 水の流れ ・水と地表水、上下水道の歴史、水質の基準、給排水・衛生設備 |
13. | 空気の流れ ・大気と室内空気、熱と空気質、空気環境指標、空気調和・換気設備 |
14. | エネルギーの流れ ・建築とエネルギー、電力・ガスの供給、電気設備 |
15. | テスト |
・ | 講義日 |