J0400100

鉄筋コンクリート造の設計1

Structural Design of Reinforced Concrete

開講部

工学部

開講学科

建築学科

開講学年

3年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

講義

大村哲矢この授業の2008年度のアンケートを参照

授業の概要

鉄筋コンクリート構造は、最も普及した構造の一つで、ほとんど総ての構造体の全体又は一部として使用されており、工学を理解するのに適した学習対象である。しかしながら、その力学的な挙動には不明な点も多い。この講義により、基本的な鉄筋コンクリート造建物の設計が可能になる。内容が多岐に亘るので、設計1及び2より構成される。
本年度から実務を中心とした教育方針に切り換える。

達成目標

1.一級建築士の試験に出題される程度の技術的な基本知識が身につくような内容の講義を行う。

授業計画

1.鉄筋コンクリート構造
  設計の歴史
  ・鉄筋コンクリートの発明と発展
  ・鉄筋コンクリートの実験の歴史
2.レポート作成および提出
3.コンクリートと鉄筋の性質
 コンクリート構造に要求される性能と設計手順
  ・設計の例・配筋の例
4.構造設計の流れ
  ・構造計画と構造計画
  ・許容応力度設計法と許容応力度
5.はりの曲げ挙動
6.柱の曲げ挙動
7.はりのせん断挙動
  ・せん断強度
  ・付着強度
8.柱のせん断挙動
  ・せん断強度
9.柱はり接合部
10.床スラブ
11.耐震壁
12.基 礎
13.レポート作成および提出
14.建物の強度と変形能力
15.期末試験

評価方法と基準

課題レポートと期末試験で評価する。
(課題レポート:5点満点)×12回+(期末試験:140点満点)=200点満点として、総合得点率が60%以上を合格とする。

教科書・参考書

プリント:各自印刷して持参
教科書:鉄筋コンクリート構造の設計(学びやすい構造設計)・日本建築学会関東支部

履修前の準備

「材料力学、同演習」「構造解析、同演習」を履修しておくこと

学習・教育目標との対応

人間が、健全な生活を営むためには、自然からの外的要因に対し、建物の安全性の確保が重要であることの理解。

オフィスアワー

講義修了後、研究室にて。

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:47:34 JST 2012