J0420900

鉄筋コンクリート造の設計2

Structural Design of Reinforced Concrete

開講部

工学部

開講学科

建築学科

開講学年

3年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

講義

西村康志郎この授業の2008年度のアンケートを参照

授業の概要

設計2では、将来本格的に専門職として構造設計を選ぼうとしている学生や構造系の大学院をめざす学生を対象とした講義を行う。従ってやや高度な、コンクリートや鉄筋が塑性範囲に入ったときの部材応力、変形、エネルギー吸収の問題を扱う。

達成目標

1.将来技術士として国際的にも通用する学生の育成のために必要な基礎知識が得られることを目標とする。

授業計画

1.課題説明,鉄筋コンクリート構造の設計の基本
 ・設計法の種類
 ・具体的な設計例の流れ
2.柱・梁の剛比の算定,荷重の算定
3.長期荷重による応力の算定
4.短期荷重による応力の算定
5.梁の曲げ設計,柱の曲げ設計(1)
6.梁の曲げ設計,柱の曲げ設計(2)
7.梁・柱のせん断設計
8.付着に対する設計
9.接合部やスラブ等の設計
10.中間レポート提出・講評
11.偏心率・剛性率
12.梁・柱の終局耐力
13.保有水平耐力(1)
14.保有水平耐力(2)
15.レポート提出・講評

評価方法と基準

課題レポートで評価する。
(課題レポート:50点満点)×2回+(出席:100点満点)=200点満点として、総合得点率が60%以上を合格とする。

教科書・参考書

(教科書)鉄筋コンクリート構造の設計 学びやすい構造設計 日本建築学会関東支部
(参考書) 鉄筋コンクリート構造計算規準 日本建築学会

履修前の準備

「材料力学、同演習」「構造解説、同演習」「鉄筋コンクリート構造建築の設計1」を履修しておくこと

学習・教育目標との対応

人間が、健全な生活を営むためには、自然からの外的要因に対し、建物の安全性の確保が重要であることの理解。

オフィスアワー

講義修了後30分程度、岸田研究室にて。

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Mar 28 07:49:00 JST 2013