仕上げ材料と構法 |
Building Materials for Finishing Technology |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 建築学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 枝広英俊 |
1. | 建築内外装材に要求される機能・性能を理解する。(【授業計画】の1および12〜14に対応) |
2. | 建築物の各部位に使用される材料の種類と特質を理解し、材料設計を行う基本的な考え方を纏めることができる。(【授業計画】の2〜11に対応) |
3. | 地球環境や生活環境等を考えた材料設計を考えることができる。また、構造設計、設備設計、意匠設計との関連性を考えることができる。(主に【授業計画】の1および15に対応) |
1. | 仕上げ材料に要求される主な性質 ・仕上げ材料の種類と特徴 ・部位別に要求される性能と材料 ・仕上げ表の作成と事例 |
2. | 床材料の種類と施工法(張り床) ・床材料の種類と性能(張り床、塗り床、敷き床) ・フローリングの種類と施工上の注意点 ・石質系床材(花こう岩、大理石、テラゾフロック等)の種類、特徴、施工法 ・陶磁器質タイルの製法と性質及び床張りパターン |
3. | 床材料の種類と施工法(張り床、塗り床) ・プラスチックの分類(熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂)と用途 ・プラスチック系(ビニル系、ゴム系等)張り床の種類と施工法 ・塗り床(モルタル、テラゾ、樹脂系等)の種類と性質及び施工法 |
4. | 床材料の種類と施工法(敷き床) ・樹脂・ゴム系の敷き床材料の種類と性質 ・繊維系(カーペット、畳、人工芝生)種類と特徴及び施工法 ・ビデオ等による事例 |
5. | 壁材料・天井材料(張付け壁) ・壁材料の種類と性能(張付け壁、塗り壁、吹付け、壁石膏系材料・クロス等) ・合板の製造方法と種類 ・金属板類(鉄板、アルミ合金、ステンレス)の製造方法と種類及び特質 ・石材の種類(花こう岩、大理石、テラゾ、擬岩)と壁張り工法 |
6. | 壁材料・天井材料(張付け壁) ・内外壁用タイルの種類と主な特徴及び施工法 ・各種ボード類(木材セメント板、繊維強化セメント板、繊維板、パーティクルボート、 石膏ボード等)の製造方法、性質及び施工上の注意事項 ・壁装財の素材別分類と特性及び接着剤 |
7. | 壁材料・天井材料(塗り壁・吹付け壁) ・塗り壁(しっくい、プラスター、土壁、モルタル等)の特質と施工法 ・吹付け壁(薄付け、厚付け、複層、軽量骨材)の種類と施工法 |
8. | 屋根材料(葺き屋根) ・屋根材料の種類と性能(葺き屋根、塗り・張り壁) ・屋根の形状と勾配 ・葺き屋根の種類(粘土瓦、厚型スレート、金属板等)と性質及び施工法 |
9. | 屋根材料(防水材料、金属) ・メンブレン防水工法の分類と特徴及び施工法 ・金属系材料(ステンレスシート、アルミ合金)防水層の特徴と施工法 ・ビデオ等による事例 |
10. | 開口部材料 ・アルミニウムの製造方法(ビデオも使用)、特徴、加工技術及び最近の動向 ・非鉄金属の種類と特質および用途 |
11. | 開口部材料 ・ガラスの種類、製造、特徴及び用途 ・シャッター・ドア ・ビデオ等による事例 |
12. | 塗装用材料、接着剤 ・塗装用材料の種類と用途及び特徴 ・塗装下地(素地)の種類とその調整及び塗り方 ・接着用材料の種類と特徴及び用途 |
13. | シーリング材、耐久性材料 ・シーリング材の種類と品質及び施工上の注意事項 ・建築物及び構成材に要求される耐用年数、、耐用計画の考え方 |
14. | 防火材料・断熱材料・音響材料、その他の建築材料 ・防・耐火材料、内装制限、耐火被覆 ・断熱材、吸音材、遮音材材、防振材等 ・ビデオ等による事例 |
15. | まとめ ・資源・環境(VOC等)問題、建設廃棄物の再利用(リサイクル) ・仕上げ用材料の計画・設計及びまとめ |
・ | 授業前および終了後(昼休み)の専門講師室にて |