K0860400

建築ゼミナール1

Architecture and Building Engineering Seminar1

開講部

工学部

開講学科

建築工学科

開講学年

3年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

必修

系列区分

専門

講義区分

ゼミ
建築工学科全教員

授業の概要

計画系の教員一人と技術系の教員一人が1組となり、学科内で6組の班を構成する。学生はいずれかの班に所属し、数名ずつのグループに分かれる。そこで、各教員たちの出すテーマに従って、研究をおこなう。研究はテーマごとに調査・実験・設計・提案などの形態をとる。
 また、中間発表、および最終発表を行って研究成果をまとめたのち、建築に関わる各業種について、業種別に研究し、その成果も発表する。このように様々な切り口から建築に関する研究を実施し、卒業研究に備えるとともに、業種別研究により卒業後の進路も考えるカリキュラムである。

達成目標

1.各班のテーマにおける目的、内容を理解し、プレ卒論として研究を実施、最終報告(梗概)にまとめられること。
2.建築に関わる各業種について調査、研究し、最終報告にまとめられること。

授業計画

1.班ごとに研究テーマ、プログラムの進め方などについての説明、グループ分け
2.4月期ワークショップ
3.4月期ワークショップ
4.5月期ワークショップ
5.5月期ワークショップ
6.5月期ワークショップ
7.班ごとに中間発表会
8.6月期ワークショップ
9.6月期ワークショップ
10.6月期ワークショップ
11.6月期ワークショップ
12.研究成果最終発表会
13.建築の業種別研究グルーピング、および業種別研究
14.業種別研究および発表準備
15.業種別研究発表会

評価方法と基準

中間報告30%、および最終報告(梗概)40%、業種別研究30%

教科書・参考書

特になし。

履修前の準備

 建築に関わるさまざまな今日的問題、課題を事前によく知っておく。

オフィスアワー

授業時間、大宮校舎への出向日、会議等の時間を除く時間。各教員により授業時間等は異なる。
事前にアポイントを取れば、豊洲校舎ではいつでも対応可能。

環境との関連

環境関連科目 (環境教育割合20%)

最終更新 : Thu Sep 20 07:47:57 JST 2012