西洋建築史 |
History of European Architecture |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 建築工学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教授 | 伊藤洋子 |
1. | 代表的な歴史的建造物を見て、時代背景、様式、おおよその建設年代が察知できる能力を身につけること。 |
1. | オリエント専制国家の都市と建築 ・メソポタミア ・エジプト |
2. | 西洋古典建築I(ギリシャ建築) ・エーゲ海文明とギリシャ建築 ・建築オーダーの概念 |
3. | 西洋古典建築II(ローマ建築) ・ローマ建築の特質 ・材料と構築法の多様化 |
4. | 歴史的建造物の見学とスケッチ課題 講評 |
5. | 組積造の原理 ・ペンデンティブ・ドームの発達 ・ビザンチン建築とイスラム建築 |
6. | ロマネスク建築 ・カロリング朝建築からロマネスク建築へ ・ビザンチン・イスラム建築の影響 |
7. | ゴシック建築I ・ゴシック建築の構造的特徴 ・ゴシック建築の成立 |
8. | ゴシック建築II ・古拙期/最盛期/爛熟期/衰退期 ・ヨーロッパ各国別に見るゴシック建築 |
9. | ルネサンス建築I ・イタリア・ルネサンスとその建築 ・ブルネレスキ、アルベルティ、ブラマンテ |
10. | ルネサンス建築II ・ヨーロッパ各国別に見るルネサンス建築 ・建築書の出版と普及 |
11. | マニエリスムからバロック建築へ ・サンピエトロ大聖堂の設計経緯 ・ミケランジェロ、パラディオ、ベルニーニ |
12. | バロック・ロココ建築と西欧絶対王権 ・ローマ法王庁と建築家 ・フランス絶対王権と宮廷建築 |
13. | 19世紀リヴァイヴァリズムI ・新古典主義建築 ・ロマン派建築 |
14. | 19世紀リヴァイヴァリズムII ・鉄鋼の製法とポルトランドセメント ・近代建築への黎明 |
15. | 模型課題の講評 ・古典古代建築の部分模型 ・中世以降の建築の全体模型 |
・ | 豊洲校舎では前期、火曜日午後、後期、水曜日午後、大宮校舎では授業日の昼休み |