K0930500

建築構造学の基礎

Introduction to Building Structure

開講部

工学部

開講学科

建築工学科

開講学年

1年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

実習
教授隈澤文俊この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

 建築構造学とはいかなる学問か。本講義はその役割・位置づけについての理解を深めるとともに,それを修得するために必要とされる基礎的な知識を身につけることを目的としている。
 本講義では,構造部材や骨組架構を模擬した模型に対して,簡単な加力実験を実施する。この実習により,構造物に対する力と変形の関係などを視覚的に捉えることができ,建築構造学の概念をより感覚的に理解できるものと考える。「構造」というと何かと難しく考えがちであるが,その導入部を正しく理解することができれば,より身近なものとして建築構造学を受け入れられるに違いない。本講義は必修科目ではないが,構造力学をはじめとする建築構造に関する講義を履修する上での助けとなるため,履修しておくことを推奨する。
 本講義は実習科目であるため,履修生を3班に分けた少人数制により実施する。

達成目標

1.建築構造学に関する基礎的な知識を身に付ける

授業計画

1.概説
   ・建築における構造の位置づけ
   ・構造力学と材料力学
   ・静的荷重と動的荷重
   ・構造部材種別について
2.実習1 力・モーメントについて
   ・力の釣り合い
   ・モーメントの釣り合い
3.実習1 力・モーメントについて
   ・力の釣り合い
   ・モーメントの釣り合い
4.実習1 力・モーメントについて
   ・力の釣り合い
   ・モーメントの釣り合い
5.実習2 荷重と変形について(はり)
   ・はりの荷重と変形
   ・はりの断面寸法・スパン長と変形量
6.実習2 荷重と変形について(はり)
   ・はりの荷重と変形
   ・はりの断面寸法・スパン長と変形量
7.実習2 荷重と変形について(はり)
   ・はりの荷重と変形
   ・はりの断面寸法・スパン長と変形量
8.実習3 荷重と反力について
   ・支点種別
   ・支点反力の算定
9.実習3 荷重と反力について
   ・支点種別
   ・支点反力の算定
10.実習3 荷重と反力について
   ・支点種別
   ・支点反力の算定
11.実習4 荷重と変形について(ラーメン)
   ・ラーメンの荷重と変形
   ・荷重のかけ方と変形性状
12.実習4 荷重と変形について(ラーメン)
   ・ラーメンの荷重と変形
   ・荷重のかけ方と変形性状
13.実習4 荷重と変形について(ラーメン)
   ・ラーメンの荷重と変形
   ・荷重のかけ方と変形性状
14.総括
   ・講義のまとめ
   ・質疑応答
15.補足実習

評価方法と基準

実習ごとの提出レポートによる総合評価(レポート提出は4回で各25点満点)
実習科目であるため,成績評価のためには授業への参加が大前提
遅刻・欠席には十分留意すること

注)履修登録の取消期間中に取り消し手続きを取ることなく履修を放棄することは,学科の方針として認められていません

教科書・参考書

講義内容に関連したプリントを毎回配布

履修前の準備

特に必要なし

オフィスアワー

本講義は履修生を3班に分けて実施するが,質疑には実習日に当たっていない週の講義時間中に対応する
実習終了後の昼休みに,教室もしくは講師控室にて対応する

環境との関連

環境に関連しない科目

最終更新 : Thu Sep 20 07:48:10 JST 2012