近代建築史 |
History of Modern Architecture |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 建築工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
| 教授 | 菊池誠 | ![]() |
| 1. | 近代建築の歴史に関する基本的な知識を習得する。 |
| 2. | 歴史の中から現代に応用可能なデザインの理論と方法を探るための知見を得る。 |
| 1. | オリエンテーション:全体の概要と進め方 |
| 2. | 現代建築への影響(1):1960年代以降の建築デザインに参照されたモダニズム |
| 3. | 現代建築への影響(2):同上 |
| 4. | 前史:新古典主義から20世紀初頭まで |
| 5. | 近代建築のマスタービルダー(1):ル・コルビュジエ 新精神と住むための機械 |
| 6. | 近代建築のマスタービルダー(2):ミース・ファン・デル・ローエ ユニヴァーサル・スペース |
| 7. | 近代建築のマスタービルダー(3)フランク・ロイド・ライト 草原住宅と有機的建築 |
| 8. | インターミッション:前半のまとめと後半への展望 |
| 9. | 1920年代の様々な運動(1):表現主義からバウハウスへ |
| 10. | 1920年代の様々な運動(2):デ・スティルを中心に |
| 11. | 1920年代の様々な運動(3):未来派と構成主義 |
| 12. | 1930年代からの全体主義的傾向:ドイツとイタリア |
| 13. | 第二大戦後の動向と日本の近代建築(1) |
| 14. | 第二大戦後の動向と日本の近代建築(2) |
| 15. | 試験 |
| ・ | 講義の前後一時間 |