プログラミング入門2 |
Introduction to Programming 2 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 情報工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 必修 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 演習 |
講師 | 青木義満 | |
他 |
1. | C言語を用いたプログラミング技法の習得 |
2. | アルゴリズムを組立てる論理的思考を鍛える |
3. | 自力で与えられた課題に対してC言語でアルゴリズムを組立て,プログラムで実装できるレベルへの到達 |
1. | 講義の形式は演習が中心となる。 毎回の講義の前半では,学習内容の解説と例題の解説を行う。後半では,学習した内容に関する実習課題を2〜3題程度課す。履修者のレベルの多様性に対応するため,課題は難易度の異なるものを数種類用意する。 講義資料はWeb上からダウンロードし,復習・予習に利用できるようにする。 C言語プログラムの実行機構と簡単なプログラム(1) ・ソースプログラム、コンパイラ、オブジェクトプログラム |
2. | 簡単なプログラム(2) ・変数、式、代入文、入出力文、プログラムの形式と実行 |
3. | 数値と文字列の扱い ・変数、文字列、配列 |
4. | 演算子と分岐 ・演算子、if文、switch文 |
5. | 繰り返し ・for文、while文、do while文 |
6. | コンソール入出力 ・1文字入出力、1行入出力、数値入出力 |
7. | 中間試験 1〜6回まで,前半の講義内容の理解度を評価する試験を実施する。 |
8. | .関数1 ・関数の基本形、プロトタイプ |
9. | 関数2 ・データ渡しの方法、標準ライブラリ関数,数学関数 |
10. | ファイル入出力 ・ファイルのオープン・クローズ、ファイル入出力関数 |
11. | ポインタ1 ・アドレスとポインタ |
12. | ポインタ2 ・配列とポインタ,関数とポインタ |
13. | 多次元配列と構造体 ・多次元配列と文字配列、構造体 |
14. | 総合演習 ・これまでの講義内容を総括する総合演習課題を講義内で行う。 |
15. | 期末試験 ・講義全体の内容の理解度を試験により評価する。 |
・ | 月曜日講義前後 |