論理回路 |
Logical Circuit |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 情報工学科 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
| 教授 | 杉本徹 |
| 1. | 論理関数と論理回路についての基礎理論の習得 |
| 2. | 論理回路の解析および設計が行える |
| 1. | 論理回路の概要: ディジタルとアナログ、2進数 |
| 2. | 論理代数(1): 論理演算、真理値表 |
| 3. | 論理代数(2): 論理演算の諸性質 |
| 4. | 論理関数: ドントケアな組み、積和標準形 |
| 5. | 論理関数の簡単化: カルノー図を使った簡単化 |
| 6. | 組合せ回路: 論理ゲート、組合せ回路の解析と設計 |
| 7. | 組合せ回路の具体例: 演算回路、エンコーダ、デコーダ |
| 8. | 中間試験 |
| 9. | 順序回路: 順序回路の概要、状態遷移関数 |
| 10. | 状態遷移: 状態遷移図、状態数の最小化 |
| 11. | フリップフロップ: 基本原理、様々なフリップフロップ |
| 12. | 順序回路の解析と設計: 順序回路の解析法、順序回路の設計法 |
| 13. | 順序回路の設計の続き: 状態割当て、FF入力回路の設計 |
| 14. | 順序回路の具体例と応用: 自動販売機、カウンタ、レジスタ、メモリ |
| 15. | 期末試験 |
| ・ | 月曜日の昼休み、教員控室にて |